ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 環境・衛生 > ごみ出し・分別・リサイクル > ごみ出し・分別・リサイクル > 【令和7年4月~】アルミ缶とスチール缶を資源ごみとして収集します

本文

【令和7年4月~】アルミ缶とスチール缶を資源ごみとして収集します

ページID:0030818 更新日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示

令和7年4月から、ごみの分別方法等が変更になります。皆様のご理解とご協力をお願いします。

  1. 分別方法を一部変更
  2. 収集日程を一部変更

(1)4月から家庭ごみの分別方法が一部変わります

1.アルミ缶・スチール缶は「資源ごみ」として収集します

缶ビール、缶ジュース、お菓子缶などの空き缶はすべて「資源ごみ」で収集します。

3月までは、缶類は「もえないごみ」で収集していましたが、4月から缶類は「資源ごみ」として収集します

缶類の収集方法の変更について

2.資源ごみの区分が「資源ごみ(1)」・「資源ごみ(2)」になります

資源ごみ(1)【水曜日収集】

  • 缶類(アルミ缶・スチール缶)とビン類は、それぞれ「別の透明袋」で出してください。
  • 中身を水ですすいで出してください。

■アルミ缶・スチール缶
スチール缶とアルミ缶をまとめたごみのイメージ画像

■ビン類(飲食用のビン類のみ)
※油や化粧品などのビンは「もえないごみ」で出してください。

ビン類のごみのイメージ画像

出典:経済産業省ウェブサイト(https://www.meti.go.jp/main/rules.html)

資源ごみ(2)【​​土曜日収集】

  • 「ビン類」以外は3月までと変わりません。
  • それぞれの種類ごとに、ひもで縛るか、透明袋に入れて出してください。
  • 「牛乳パック類」「白色トレー」「ペットボトル」は、水ですすいで出してください。

雑誌・雑がみ資源ごみ・新聞/折込チラシ資源ごみ・牛乳パック/紙パック資源ごみ・ペットボトル

資源ごみ・食品トレー資源ごみ・衣類資源ごみ・段ボール

(2)「もえないごみ」「資源ごみ(1)」の収集日程を変更

  • 令和7年4月から「もえないごみ」と「資源ごみ(1)」の収集が、各月1回ずつに変わります。
  • 下記のとおり収集日が2パターンになりますので、お住まいの地区の収集日を必ずご確認ください。
  • もえないごみは「市の指定ごみ袋」、資源ごみは「透明袋」で、決められた収集日に出してください。
 

第1水曜日が「もえないごみ」
第3水曜日が「資源ごみ(1)」の地区

第2水曜日が「もえないごみ」
第4水曜日が「資源ごみ(1)」の地区
  • 高田地区のうち次の地区
    水取1・2
    本町1・2
    鍛治屋町
    金谷町
    新地1・2
    野地
    本名
    雲林
    上南
    夏目
    上北
    西土居
    白石
  • 桂陽地区のうち次の自治会
    磯町
    汽水
    志手町1・2・3
    新屋敷
    池田
    立畑
    算所
    中伏入津原
  • 田染地区
  • 草地地区
  • 呉崎地区
  • 真玉地区
  • 高田地区のうち次の地区
    中央通
    新町1・2・3・4・5
    是永町
    西新町1・2
    浜町
    宮町1・2・3
    犬田
    楢林
  • 桂陽地区のうち次の地区
    川原
    払田

    上・下野部
    上町
    中町
    下町
    中ノ島
    田福
    向鍛治屋
    坂ノ上
    城台
  • 水崎地区
  • 河内地区
  • 都甲地区
  • 香々地地区

 

必ずご確認ください!

ご家庭にお配りしている下記の「ごみ分別表・ごみ収集日程表」で、主な変更点を必ずご確認ください。

市報3月号でもご紹介

2025年3月号 [PDFファイル/4.83MB]

市報3月号の写真<外部リンク>

ケーブルテレビ市民チャンネル「週刊ニュース」でご紹介

ケーブルテレビ市民チャンネルの「週刊ニュース」で、ごみの分別方法についてご紹介しています。

  • 放送期間:令和7年5月13日(火曜日)まで
  • 放送時間:6時~、12時~、15時~(土日のみ)、18時~、21時~、23時~

※都合により、放送がない時間もあります。

ごみの分け方・持ち出し日を簡単に検索できます!

処分したいものを直接入力することで分別方法や持ち出し日を検索できるページがありますので、ぜひご利用ください。
↓令和7年4月1日に今回の変更分が反映されます。
ごみの分け方検索​​

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

豊後高田市魅力発信ページバナー ふるさと納税サイトバナー<外部リンク>