ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ごみ出し・分別・リサイクル

本文

ごみ出し・分別・リサイクル

ページID:0010202 更新日:2023年1月6日更新 印刷ページ表示

ごみ出しの基本ルール

きちんと分別しましょう

 本市では、ごみの種類を大きく3つに分けています。

  • もえるごみ
  • もえないごみ
  • 資源ごみ

 にきちんと分別をお願いします。

 ごみの分け方検索

 もえるごみ もえないごみ をごみ集積所に出す際は必ず本市の指定ごみ袋に入れてください

決められた日に出しましょう

 ごみ集積所へのごみの持ち出し日は地区や自治会によって決められています。
 必ず決められた日に出すようにしてください。

 ごみの持ち出し日検索

 また、ごみ集積所へのごみ出しは朝8時30分までです。
 前日に出したり、朝8時30分以降に出すと、動物に荒らされる可能性があり、周りの方の迷惑になります。

 指定ごみ袋に入らないものや、一時的に大量に出たごみは、ごみ清掃工場に直接持ち込むことができます​
 →ごみ清掃工場へのごみの持ち込み

市では回収できないもの

 ごみ集積所やごみ清掃工場では回収できないものもあります。それぞれの処分方法は以下のリンクをご覧ください。

 そのほかにも回収できないものがありますので、詳しくは上の「ごみの分け方はこちらで検索」をご覧いただくか、環境課までご連絡ください。

ごみ減量にご協力ください!

資源の拠点回収

  • ペットボトルキャップ
  • 小型家電(スマートフォン、カメラ、電気コード、電池など)
  • 廃食油
  • インクカートリッジ

 この4種類は再資源化のため、市内5か所で拠点回収を行っています。
 詳しくは「資源の拠点回収をご利用ください。」をご覧ください。

生ごみの「3きり」

 家庭から出るもえるごみのうち、生ごみは約3割を占めています。
 生ごみは水分を多く含むため、焼却処分をする際にたくさんのエネルギーを必要とします。

 少しでも減らすため、「使いきり」「食べきり」「水きり」の「3きり」にご協力をお願いします。
 →「3きり」で生ごみ減量しましょう!

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

豊後高田市魅力発信ページバナー ふるさと納税サイトバナー<外部リンク>