本文
令和7年8月21日、25日、27日、29日に「児童館夏休み行事」を開催しました。
8月21日に児童館、27日に西都甲公民館(出前児童館教室)で、児童館ボランティアの皆さんを講師に迎えて開催しました。
今回は、つまようじや竹串、飲み物容器を使っておしゃれで可愛い一輪挿しを作りました。
講師の皆さんから手作り作品の魅力を教えていただき、マスキングテープや折り紙などで飾りつけてお気に入りの作品が完成しました。
8月25日に児童館で、児童館ボランティアの皆さんを講師に迎えて開催しました。
今回は、牛乳パックを使って手作りのおもちゃを作り、講師の児童館ボランティアの皆さんから手作りおもちゃの楽しさを教えていただきました。
完成した後は、おもちゃ遊びに夢中の様子でした!
8月29日に児童館で、体験型こども科学館O-Laboの皆さんを講師に迎えて開催しました。
子どもたちは4班に分かれ、協力し合いながら授業が進んでいきました。
最初は、アルギン酸と塩化カルシウムを混ぜ合わせ、水がゼリー状に固まっていく実験に子供たちは興味津々の様子。
持てる水が出来上がると子どもたちの笑顔が溢れました。
次は、持てる水の実験の応用編として「スノードーム作り」を行いました。
瓶の中に好きな色や大きさの水玉を入れて、オリジナルの可愛いスノードームを作りました。
児童館では、子どもたちの健全育成や情操教育を目的とした活動を行っています。
豊後高田市の出来事などを随時発信しています。
友だち登録は下記バナーをタップしてください。
<外部リンク>