本文
7月14日、香々地小学校で3・4年生(15名)対象の環境講座が行われました。
この講座は、豊後高田市地球温暖化対策地域協議会が環境カルタを作成するにあたって、市内の各小学校で実施しているもので、環境課職員がクイズを交えながら紙パックや雑がみなどごみの分別方法と、地球温暖化の仕組みなどについて話したあと、協議会のメンバーであるアンジュ・ママンのスタッフから環境カルタづくりの流れについて説明しました。
今回作成する環境カルタは、「あ」から「わ」までの44文字を市内の全小学校(11校)に割り振り、読札・絵札の原案を子どもたち自身に考えてもらうものです。子どもたち自身にカルタの内容を考えてもらうことで、環境に対する興味を深めるとともに、意識の向上を図るものです。
この日講座が行われた香々地小学校では、「あ・い・う」の3文字を担当し、子どもたちが読札・絵札の原案を作成します。
今後、各学校が作成したカルタを原案に、協議会が作成します。完成したカルタは、各小学校に配布し、環境教育の取り組みに活用する予定です。