ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報広聴 > 今日の出来事 > 今日の出来事 > 佐藤知事とBIC事業協同組合が懇談~「県政ふれあい対話」が開催されました~

本文

佐藤知事とBIC事業協同組合が懇談~「県政ふれあい対話」が開催されました~

ページID:0031087 更新日:2025年2月13日更新 印刷ページ表示

令和7年2月12日、豊後高田商工会議所で、佐藤樹一郎大分県知事と地域の皆さんが交流する「県政ふれあい対話」が開催され、「豊後高田 International Contribution 事業協同組合(通称:BIC)」の都築貴志代表理事をはじめとする職員の皆さんが佐藤知事と懇談をしました。

佐藤大分県知事とBIC事業協同組合の皆さんたちの集合写真

同組合は、外国人材の活用による人手不足の解消を図るため、全国で初めて市・商工会議所・市内事業者の3者が連携して設立した「外国人技能実習生等の受入支援を行う監理団体」で、外国人技能実習生の業務支援のみならず、ごみの出し方や交通ルールといった生活面のサポートも行うほか、実習生が地域住民となじめるようにクリスマスパーティーやスポーツ大会などを積極的に開催するなど、外国人技能実習生が安心して実習を受け、楽しく暮らせる仕組みを構築しています。

懇談では、都築代表理事から、設立の経過や県内で初めて外国人支援で監理団体と警察署が協定を締結した「豊後高田市外国人就労者教育事業導入連携協定」などの取り組みについて紹介がありました。

都築代表理事の写真

その後、「地域における外国人技能実習生への理解と共生」「賃金の地域格差による外国人材の流出」といった今後の課題についての意見交換や、立会人として出席した佐々木敏夫市長、佐藤之則大分県議会議員、野田洋二豊後高田商工会議所会頭からそれぞれ同組合設立の当時の思いや今後の課題についての意見が述べられ、佐藤知事は一つひとつの意見に熱心に耳を傾けていました。

意見交換の様子の写真

佐藤知事の写真

懇談の全体写真

市報ぶんごたかだ(令和6年11月号)で特集

市報ぶんごたかだ(令和6年11月号)では、同組合の取り組み等を紹介した特集記事「国際貢献と地域に根差すBICの挑戦」を掲載しています。
ぜひご覧ください。

↓画像をタップ
広報「ぶんごたかだ」11月号

ケーブルテレビで放送します

今回取材した様子を市民チャンネル『週刊ニュース』で放送します。
ぜひご覧ください♪

放送期間:2月19日(水曜日)~2月25日(火曜日)
※放送日時は、予告なく変更する場合があります。

​豊後高田市LINE公式アカウントのご案内

豊後高田市の出来事などを随時発信しています。
友だち登録は下記バナーをタップしてください。

ライン 友達追加<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

豊後高田市魅力発信ページバナー ふるさと納税サイトバナー<外部リンク>