ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 今日の出来事 > 令和7年度環境標語入選作品の表彰式を行いました

本文

令和7年度環境標語入選作品の表彰式を行いました

ページID:0038046 更新日:2025年11月13日更新 印刷ページ表示

令和7年11月12日、高田庁舎コスモスホールで、環境標語入選作品の表彰式を行い、佐々木市長から受賞者に賞状と記念品を贈呈しました。

環境標語は、エコやリサイクル、ポイ捨て防止など、環境に対する意識を高めることを目的として、毎年、市内全小学校の4年生から6年生に募集しているものです。

受賞者の集合写真

今年度は、選考の結果、最優秀賞3名と優秀賞6名を表彰しました。

表彰式の冒頭に、佐々木市長から「受賞された皆様、誠におめでとうございます。環境問題は、地球温暖化など世界規模の深刻な問題が発生していますが、まずは私たち一人ひとりができる対策を1つずつ行っていくことが重要です。皆様方におかれましては、引き続き学校やご家庭での取り組みにご協力をいただき、今後も“環境に優しいまち・豊後高田市”の実現にご貢献いただければと思います」とあいさつがあった後、受賞者一人ひとりに佐々木市長が賞状を授与しました。

佐々木市長があいさつをしている写真

表彰式の様子の写真

受賞された皆さん、おめでとうございます。

なお、最優秀賞の3つの環境標語は、ごみゼロ推進重点区域内の中央公園や昭和の町に看板として設置します。

最優秀賞の3名の写真

環境標語入選作品

最優秀賞

梅野 和貴さん(田染小4年)
『ゴミひろい すすんでやろう 自分から』

生田 みのりさん(桂陽小5年)
『ゴミひろい それは小さな 思いやり』

三村 真史さん(真玉小6年)
『気づこうよ 海からきこえる S・O・S』

優秀賞

大波多 大陸さん(戴星学園4年)
『しげんゴミ 分べつしてから リサイクル』

北村 愛菜さん(高田小4年)
『分別で 地球もみんなも ニッコニコ!!』

森 春斗さん(田染小5年)
『みんなでね ごみひろったら まちきれい』

旦部 杏佳さん(河内小5年)
『一滴の 水でも資源の 宝もの』

青野 匠杜さん(河内小6年)
『待ったなし!! 地球がないてる 温暖化』

石掛 莉那さん(呉崎小6年)
『君の手で できるとこから ゴミ減らそう』

ケーブルテレビで放送します

今回取材した様子を市民チャンネル『週刊ニュース』で放送します。
ぜひご覧ください♪

放送期間:令和7年11月19日(水曜日)~11月25日(火曜日)
※放送日時は、予告なく変更する場合があります。

​​豊後高田市LINE公式アカウントのご案内

豊後高田市の出来事などを随時発信しています。
友だち登録は下記バナーをタップしてください。

ライン 友達追加<外部リンク>


豊後高田市魅力発信ページバナー ふるさと納税サイトバナー<外部リンク>