ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 今日の出来事 > 交通安全おねがいします~秋の全国交通安全運動出発式・街頭啓発~

本文

交通安全おねがいします~秋の全国交通安全運動出発式・街頭啓発~

ページID:0037165 更新日:2025年9月22日更新 印刷ページ表示

令和7年9月19日、秋の全国交通安全運動(9月21日~30日)の開始に先立ち、豊後高田警察署に市内の交通安全関係者が集まり、出発式が行われました。

出発式の様子

出発式では、主催者である豊後高田市交通安全協議会会長の佐々木市長から「これからもしっかり交通事故ゼロを目指して頑張っていきたいと思いますので、ご協力をお願いします」とあいさつがあり、続いて豊後高田警察署の小野正志署長から「交通事故を少しでも減らすためには、皆さま方の力添えが必要不可欠でございます。期間中、皆さま方の一層のご支援、ご協力をお願いします」とあいさつがありました。

あいさつをする佐々木市長

あいさつをする小野所長

続いて、昭和の町交通安全大使の昭和仮面と大分県警の交通安全PR戦士ゼブラストップマンが前に立ち、交通事故ゼロに向けて、参加者と一緒に「秋の全国交通安全運動、事故ゼロを目指して、みんなでがんばっていきましょうわー」と声をあげました。

掛け声をかける昭和仮面

出発式終了後、街頭啓発に向かうパトカーを見送り、参加者は、中真玉交差点と御玉橋東交差点で街頭啓発に向かいました。

街頭啓発活動

中真玉交差点では、佐々木市長、小野署長をはじめとして、地域の方やキラリいろ幼稚園の「交通安全ひよこ隊」の皆さんも街頭啓発に参加。園児たちは昭和仮面・ゼブラストップマンと一緒に「交通安全よろしくお願いします」と声をそろえて、ドライバーに呼びかけていました。

該当啓発の様子

該当啓発をする園児たち

秋の全国交通安全運動

期間:9月21日(日曜日)~9月30日(火曜日)

運動重点
(1)歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
(2)ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進

ケーブルテレビで放送します

今回取材した様子を市民チャンネル『週刊ニュース』で放送します。
ぜひご覧ください♪

放送期間:令和7年9月24日(水曜日)~9月30日(火曜日)
※放送日時は、予告なく変更する場合があります。

​​豊後高田市LINE公式アカウントのご案内

豊後高田市の出来事などを随時発信しています。
友だち登録は下記バナーをタップしてください。

ライン(●▲■全角スペース禁止:スマホで体裁が崩れるため使用しないで下さい●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■)友達追加<外部リンク>


豊後高田市魅力発信ページバナー ふるさと納税サイトバナー<外部リンク>