本文
令和7年9月15日、敬老の日から始まる玉津プラチナ通り感謝Weekの初日に、玉津プラチナ通りで「玉津プラチナ市2025秋」、中央公民館で「玉津プラチナ寄席 拡大版」が開催されました。
老人週間にあわせた敬老事業として、高齢者が楽しいまちづくりに取り組む「玉津プラチナ通り」で、恒例の「玉津プラチナ市」が開催されました。
今回は、新市20周年に加え、玉津プラチナ通り15周年を記念した開催で、70歳以上を対象にガチャの無料体験、青汁の無料配布、シニアカ―試乗体験のほか、様々な出店やキッチンカーが通りに集結しました。
そのほか、生演奏に合わせてみんなで歌う「歌声喫茶」や終活写真の無料撮影会(※)、フレイル予防の無料健康測定会、玉津東天紅での特別上映(※)なども開催され、多くの高齢者がプラチナ通りを楽しむ姿が見られました。
70歳以上の方に特典満載の楽しい催しがあります。
・赤い吊るし旗のあるお店で特典がもらえる「プラチナおせったい」
・終活写真無料撮影会(場所:玉津東天紅展示室)
・玉津東天紅特別上映会(70歳以上の市民無料)
→玉津プラチナWeekの詳しい内容は、こちらをご覧ください。
同日、中央公民館では「プラチナ寄席 拡大版」が開催され、今回は、拡大版として、県南落語組合による寄席2席と、鷹鳥屋神社の宮司をつとめる矢野大和さんによる「笑って元気」と題した口演会を開催。会場は終始、爆笑の渦となっていました。
来場した方は、目の前で繰り広げられる落語と、楽しい話題盛りだくさんの口演で大笑いしていました。※矢野大和さんは、講演ではなく「口演」とされています。
今回取材した様子を市民チャンネル『週刊ニュース』で放送します。
ぜひご覧ください♪
放送期間:令和7年9月24日(水曜日)~9月30日(火曜日)
※放送日時は、予告なく変更する場合があります。
豊後高田市の出来事などを随時発信しています。
友だち登録は下記バナーをタップしてください。
<外部リンク>