ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 今日の出来事 > 2地区で新たにスタート!~有償ボランティア(ちょいボラ)「ちょこっとお助け隊」発足式~

本文

2地区で新たにスタート!~有償ボランティア(ちょいボラ)「ちょこっとお助け隊」発足式~

ページID:0036636 更新日:2025年8月26日更新 印刷ページ表示

令和7年8月22日に三重公民館、8月25日に東都甲公民館で、地域のちょっとした困りごとを、地域の人がお手伝いする有償ボランティア組織「ちょこっとお助け隊」の発足式と事業説明会(主催:社会福祉協議会)が行われました。

香々地三重地区

この日は、登録ボランティアの方や民生委員・児童委員、自治委員、公民館長など8名が参加しました。

香々地三重地区のちょいボラ事業説明会の全体写真

はじめに、社会福祉協議会の伊南冨士子事務局長から開会のあいさつがあった後、事業説明が行われ、昨年度市内で初めて発足した真玉地区での活動実績や登録後の流れについての説明、質疑応答がありました。

事業説明内容を熱心に聞く参加者の写真

質疑応答の場面

同地区の「ちょこっとお助け隊」の登録者数は現在9名。
9月から本格的に活動がスタートします。

東都甲地区

この日は、登録ボランティアの自治委員、民生委員、公民館長の6名が参加しました。
会場の写真
はじめに、河野自治委員、社会福祉協議会伊南事務局長からあいさつがありました。

あいさつをしているこうの自治委員の写真
あいさつをしているいなみ事務局長と聞いている参加者たちの写真

その後、事業説明、真玉地区での活動実績など説明があり、質疑応答では、質疑や多くの意見が出され、活動に向けた活発な話し合いが行われました。
最後に東都甲公民館の阿形館長から閉会のあいさつがありました。
あいさつをしているあがた館長の写真
​同地区の「ちょこっとお助け隊」の登録者数は現在7名。
9月から本格的に活動がスタートします。

「ちょいボラ」とは?

  • 加齢とともに難しくなってきた「庭の草むしり」や「電球交換」など、ちょっとした身の回りの環境美化や軽作業を登録ボランティアが可能な範囲で代行するサービスです。
  • 利用者は、事前に社会福祉協議会で1枚300円のチケットを購入すると、チケット1枚につき30分以内の作業を依頼することができます。

ボランティアにご協力いただける方を随時募集中!

ボランティアの登録や利用方法については、豊後高田市社会福祉協議会地域福祉係(電話:0978-25-5100)にお問い合わせください。

チラシ [PDFファイル/583KB]

ケーブルテレビで放送します

今回取材した様子を市民チャンネル『週刊ニュース』で放送します。
ぜひご覧ください♪

香々地三重地区の発足式・事業説明会

放送期間:令和7年8月27日(水曜日)~9月2日(火曜日)
※放送日時は、予告なく変更する場合があります。

東都甲地区の発足式・事業説明会

放送期間:令和7年9月3日(水曜日)~9月9日(火曜日)
※放送日時は、予告なく変更する場合があります。

​​豊後高田市LINE公式アカウントのご案内

豊後高田市の出来事などを随時発信しています。
友だち登録は下記バナーをタップしてください。

ライン 友達追加<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

豊後高田市魅力発信ページバナー ふるさと納税サイトバナー<外部リンク>