ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 今日の出来事 > いつまでも元気で健康に~令和6年度豊後高田市健康づくり推進大会~

本文

いつまでも元気で健康に~令和6年度豊後高田市健康づくり推進大会~

ページID:0032033 更新日:2025年3月28日更新 印刷ページ表示

令和7年3月26日、健康交流センター花いろで令和6年度豊後高田市健康づくり推進大会を開催しました。
会場全体の写真
始めに佐々木市長から「この大会は日ごろから健康づくりに取り組まれている皆様や関係者の皆様にお集りいただき、この1年間の活動を振り返ると共に、地域ぐるみの健康づくりの取り組みを積極的に推進することを目的としております。本市の健康寿命は10年前と比べると改善しており、皆様方の取り組みが健康寿命の延伸につながっております」と主催者あいさつがありました。
あいさつをする佐々木市長の写真
続いて来賓を代表して佐藤之則大分県議会議員から「健康づくり推進大会の開催おめでとうございます。人口増施策に加えて、寿命、特に健康寿命を延ばすことが重要だと思っています。皆様にはウォーキングなどの運動と、食生活にも気を付けていただき、日々健康に過ごしていただきたいと思います」とあいさつがありました。
あいさつをする佐藤大分県議会議員の写真

表彰式

表彰式では各自治会・個人に表彰状と目録や賞品が手渡されました。
表彰式の写真

特定健康診査自治組織表彰

国民健康保険特定健診の受診率が高い自治会を表彰。(令和6年度目標値:受診率60%以上)
​※対象者50人以上の自治会(甲の部)、対象者30人以上50人未満の自治会(乙の部)については令和6年度は該当なし

対象者30人未満の自治会(丙の部)

第1位:香々地10-2(受診率66.7%)
第2位:高島、三浦1(受診率64.3%)
第3位:梅木(受診率61.5%)
第4位:松津(受診率61.1%)

努力賞(受診率60%)

志手町2、西夷、森南東部

躍進賞

(甲の部)森西部、(乙の部)水取2、(丙の部)中央通

健康マイレージ 健康名人

市の健康づくり事業への参加などで付与される健康マイレージポイントの年間獲得ポイント数の各年代(20代・30代の部、40代・50代の部、60代以上の部)上位10名を「健康名人」として表彰

健康マイレージ 歩得マスター

大分県が運営する健康アプリ「おおいた歩得」を利用し、歩数などで付与される歩得ポイント年間獲得ポイント数の上位10名を表彰

市の健康施策の説明

表彰後には、市健康推進課から市の健康状況と健康づくり事業の説明がありました。
健康推進課の施策説明の写真

講演会

NPO法人ヘルス・フィットネス・フォーラム代表理事の松元義人さんを講師にお招きし、「身体活動と健康づくり」と題して実践も交えての講演がありました。来場者は実際にその場で体を動かして運動する際のポイントを教えてもらったり、興味深そうに聞き入っていました。
講師の松元さんの写真
手をあげる運動をしている来場者たちの写真

特設コーナー

別室では、健康に関する展示コーナー、野菜摂取量・骨量・足裏バランス測定コーナーも設置し、多くの方が自身の健康を振り返っていました。
骨量を測定している写真
足裏バランス測定をしている写真

ケーブルテレビで放送します

今回取材した様子を市民チャンネル『週刊ニュース』で放送します。
ぜひご覧ください♪

放送期間:令和7年4月2日(水曜日)~4月8日(火曜日)
※放送日時は、予告なく変更する場合があります。

​​豊後高田市LINE公式アカウントのご案内

豊後高田市の出来事などを随時発信しています。
友だち登録は下記バナーをタップしてください。

ライン 友達追加<外部リンク>


豊後高田市魅力発信ページバナー ふるさと納税サイトバナー<外部リンク>