ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 今日の出来事 > 大型連休は大賑わい!~昭和の町・玉津プラチナ通り~

本文

大型連休は大賑わい!~昭和の町・玉津プラチナ通り~

ページID:0003115 更新日:2022年5月6日更新 印刷ページ表示

令和4年4月29日、「昭和の日」から始まった昭和の町のイベントと玉津プラチナマルシェ。初日は雨天にもかかわらず、市内外から多くのお客様で賑わい、5月8日までの間に昭和の町に23,730人の観光客が訪れ、商店街がたくさんの賑わいに包まれました。
大型連休は大賑わい!~昭和の町・玉津プラチナ通り~の画像1

北村直登さんとぬり絵をしよう!!昭和の町・オリジナルぬり絵ワークショップ

令和4年4月29日、ロマン蔵の昭和の町夢町小学校では、大分を拠点に全国で活躍するアーティスト北村直登さん制作の「昭和の町・オリジナルぬり絵」のワークショップが開催されました。

集まった親子連れやカップルは、クレヨンや色えんぴつなどを使い、思い思いの色使いでぬり絵をしたり、北村さんと写真撮影したりと楽しんでいました。
昭和の町・オリジナルぬり絵ワークショップの画像1昭和の町・オリジナルぬり絵ワークショップの画像2
昭和の町・オリジナルぬり絵ワークショップの画像3昭和の町・オリジナルぬり絵ワークショップの画像4昭和の町・オリジナルぬり絵ワークショップの画像5

チンドン屋「かわち家」がやってきた!

雨の中でも何のその。昭和の町ではお馴染みのチンドン屋「かわち家」が、賑やかに街を練り歩き、イベントを盛り上げました。

ロマン蔵では、賑やかな楽曲とカラフルな衣装で、かわち家が登場。軽快な街頭宣伝や演奏で観光客を魅了していました。

チンドン屋「かわち家」がやってきた!の画像1
チンドン屋「かわち家」がやってきた!の画像2チンドン屋「かわち家」がやってきた!の画像3チンドン屋「かわち家」がやってきた!の画像4

たまつプラチナマルシェ

玉津プラチナ通りでは、4月29日~5月1日までの3日間、「たまつプラチナマルシェ」が開催され、期間中は約500人のお客さんが訪れました。

4月29日、歩行者天国となったプラチナ通りには、店頭販売やキッチンカーをお目当てに、雨の中、傘をさした行列ができるなど、多くのお客さんで賑わいました。
たまつプラチナマルシェの画像1たまつプラチナマルシェの画像2
たまつプラチナマルシェの画像3たまつプラチナマルシェの画像4
翌日4月30日は、晴天。前日にお目当ての商品を手に入れることができなかったというお客さんが、リベンジする姿も見られました。
たまつプラチナマルシェの画像5たまつプラチナマルシェの画像6
たまつプラチナマルシェの画像7たまつプラチナマルシェの画像8

県北唯一のミニシアター「玉津東天紅」

5周年を迎えた「玉津東天紅」。
4月29日~5月1日のプラチナマルシェ期間中に開催した「映画まつり」では、1作品鑑賞300円、2作品鑑賞500円の特別料金で2本の映画が上映されました。

期間中には約90人のお客さんが訪れ、晴天となった4月30日は、アニメ「おまえうまそうだな」には、多くの親子連れなどが来場し、一時満席となりました。
県北唯一のミニシアター「玉津東天紅」の画像1県北唯一のミニシアター「玉津東天紅」の画像2

ポン菓子の実演販売

5月4日、5日には、昭和の町新拠点施設で、昭和の定番おやつ「ポン菓子」が実演販売されました。

出来上がる際の「ドン!」という破裂音とともに、多くのお客さんが歓声を上げました。
ポン菓子の実演販売の画像1ポン菓子の実演販売の画像2

バナナの叩き売り

5月5日は、バナナの叩き売り発祥の地である北九州市・門司港から「門司港バナナの叩き売り連合会 門司港バナナ倶楽部」の方々が『バナナの叩き売り』を行い、イベントを盛り上げました。

リズムに合わせて名調子で値を下げていく口上で、多くのお客さんを魅了しました。
バナナの叩き売りの画像1バナナの叩き売りの画像2

関連リンク


豊後高田市魅力発信ページバナー ふるさと納税サイトバナー<外部リンク>