ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報広聴 > 今日の出来事 > 今日の出来事 > 令和6年度総合教育会議を開催しました

本文

令和6年度総合教育会議を開催しました

ページID:0031013 更新日:2025年2月8日更新 印刷ページ表示

令和7年2月6日、市役所高田庁舎で令和6年度の総合教育会議を開催しました。

総合教育会議は、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」に基づき、地方公共団体の長が設置するもので、市長と教育委員会で組織し、教育行政の大綱や重点的に講ずべき施策等について協議・調整を行います。

会議中の様子

この日は、佐々木市長、河野教育長、教育委員会委員4名の計6名が出席しました。

​はじめに佐々木市長から「本日は、地域の実情に応じた教育の振興を図るため、皆様からご意見をいただきながら未来を担う子どもたちの教育に全力で取り組んでまいりますので、よろしくお願い申し上げます」とあいさつ。続いて、河野教育長から「市長部局と教育委員会が課題の共有化をして、施策を遂行していくことがこの会議の趣旨です。本日は協議・調整事項を具体的に多岐にわたって説明いたしますので、委員の皆さんのご意見ご質問をいただければ幸いでございます」とあいさつがありました。

あいさつをする佐々木市長

あいさつをする河野教育長

その後「児童・生徒の学力、体力」・「部活動の地域展開」や「高田高校への昼食の無料提供」など6項目の協議と文化財指定についての報告が行われ、それぞれの協議事項ごとに委員からコメントや意見などがありました。

協議中の様子

今年4月から実施を予定している「高田高校への昼食の無料提供」については、事業目的や実施に向けた調整事項のほか、具体的な実施体制、周知・PRなどについての説明があり、委員からは「高田の給食はおいしいと評判です。給食が高校まであるのは幸せですし、高田高校の良さをアピールできると思います」、「アレルギー対応や給食センターの衛生管理など、無理がないようにしっかり対応していただければと思います」など、実施に向けての期待の声や安全対策などについてのコメントがありました。

教育委員の発言の様子

関連リンク

総合教育会議

ケーブルテレビで放送します

今回取材した様子を市民チャンネル『週刊ニュース』で放送します。
ぜひご覧ください♪

放送期間:令和7年2月12日(水曜日)~2月18日(火曜日)
※放送日時は、予告なく変更する場合があります。

豊後高田市LINE公式アカウントのご案内

豊後高田市の出来事などを毎週配信しています。
友だち登録は下記バナーをタップしてください。

ライン友達追加<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

豊後高田市魅力発信ページバナー ふるさと納税サイトバナー<外部リンク>