ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 今日の出来事 > 旬のブリをお刺身に!~真玉小学校「ブリチャレンジ講座」~

本文

旬のブリをお刺身に!~真玉小学校「ブリチャレンジ講座」~

ページID:0029984 更新日:2024年12月6日更新 印刷ページ表示

令和6年12月4日、真玉小学校で、ブリを刺身にし、食べてみる「ブリチャレンジ講座」が行われました。
刺身をひく体験をする児童

これは、近年、子ども達の魚離れが進む中、魚を身近に感じてもらい、魚嫌いをなくすことにつなげることを目的に、平成22年度から続く食育の取り組みで、今年度は真玉小学校の6年生14名が参加しました。

この日は、佐伯市でブリの養殖業を営む村松一也さんを講師に迎え、はじめに村松さんからブリ養殖などの話があり、続いて、村松さんが養殖している5kgの「美人ブリ」が子どもたちの目の前で解体されました。

松村さんの話を聞く児童の様子

子どもたちが集中してブリの解体を見る中、村松さんは「ブリの身は、捨てるところがない。全部おいしく食べられるから」と、切り取った切り身を見せながら、部位ごとに子ども達においしい食べ方を紹介しました。

その後、子ども達が順番に刺身づくりに挑戦。
村松さんに包丁の使い方を教わりながら、ゆっくりとブリを刺身にしていました。
刺身をひく様子

自分でひいた刺身を披露する様子

子ども達は、自分たちでつくった刺身を「ぷりぷりして、おいしい!」「ご飯が欲しい!もっと食べたい!」など歯ごたえや旨味を感じている様子でした。また、魚が嫌いという子は、茹でて「ブリしゃぶ」にするなど工夫して苦手な魚に挑戦していました。

刺身を試食する様子

最後に内田葵さんと豊田陽羽さんから、それぞれ「今日はありがとうございました。切るのは難しかったけど刺身はおいしかったです」、「私のお父さんがいつも釣りをするので、今度は一緒にさばいてみたいです」とお礼と感想がありました。

ケーブルテレビで放送します

今回取材した様子を市民チャンネル『週刊ニュース』で放送します。
ぜひご覧ください♪

放送期間:令和6年12月11日(水曜日)~12月17日(火曜日)
※放送日時は、予告なく変更する場合があります。

​​豊後高田市LINE公式アカウントのご案内

豊後高田市の出来事などを随時発信しています。
友だち登録は下記バナーをタップしてください。

ライン(●▲■全角スペース禁止:スマホで体裁が崩れるため使用しないで下さい●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■)友達追加<外部リンク>


豊後高田市魅力発信ページバナー ふるさと納税サイトバナー<外部リンク>