本文
令和6年11月16日、田染小学校で田染地区健康推進協議会(田染愛育会)主催の「子どもフェスタ」が開催されました。
同フェスタは、地域の方と子どもが、ふれあいを通じて顔の見える関係で声をかけあい、支えあう地域づくりをめざして毎年開催されている催しです。
この日は、田染小学校と田染中学校の児童生徒とその保護者などが参加し、家庭児童相談の話や防災についての体験学習を行いました。
最初に、同協議会の畑尾洋之会長から「愛育会は田染に住んでいるみんなが健康で、安心して生活できるようにお手伝いをしている会です」と「愛育会」の活動について紹介があり、続いて市子育て支援課の恵良家庭児童相談員から、家庭児童相談の話やヤングケアラーについての説明があり、「悩みがあるときは、一人で悩まないで、周りには支えてくれる大人がいるので頼ってください」など、子どもたちに、呼びかけました。
次に、市総務課防災対策室の高橋室長によるクイズを交えた防災に関する話のほか、VR動画による災害体験や毛布を使った簡易担架作り、新聞紙を使ったスリッパ作りなどの体験学習を行いました。
子どもフェスタ終了後、小学生たちはグラウンドに移動し、中学生や保護者、地域の方々が見守る中、遊園地のパレードをイメージした一輪車の競技を披露しました。
今回取材した様子を市民チャンネル『週刊ニュース』で放送します。
ぜひご覧ください♪
放送期間:令和6年11月20日(水曜日)~11月26日(火曜日)
※放送日時は、予告なく変更する場合があります。
豊後高田市の出来事などを随時発信しています。
友だち登録は下記バナーをタップしてください。
<外部リンク>