本文
秋の全国交通安全運動(9月21日~30日)の初日である9月21日に、市内の交通安全関係者が集まり、豊後高田市交通安全対策協議会(佐々木敏夫会長)主催の出発式が行われました。
協議会会長である佐々木市長から「交通事故が一年で一番多い12月に向けて、この秋の交通安全運動が第一歩とも言えます。安心して暮らせる事故のない町のためにみなさまのご協力をお願いします」とあいさつがあり、続いて豊後高田警察署の安倍耕太郎署長からもあいさつがありました。
出発式に続いて、豊後高田警察署長から昭和仮面へ「昭和の町交通安全大使」の委嘱が行われました。
昭和仮面は「安全安心でより活気のある昭和の町をつくるべく交通事故ゼロを目指し活動していきます」と力強く交通安全宣言を行い、その後「交通安全の街頭啓発頑張りまショウワー!」と出席者に呼びかけました。出席者からも昭和仮面に合わせて「ショウワー!」の声が上がりました。
その後、街頭啓発が市内各地で行われました。
中真玉交差点では、キラリいろ幼稚園の「交通安全ひよこ隊」が、大分県警の交通安全PR戦士「ゼブラストップマン」と「昭和仮面」と一緒に街頭啓発。
信号で車が停まると園児たちは交通安全ひよこ隊からのお願いとしてドライバーに「運転に気をつけてお仕事に行ってください」と元気に声掛けをしていました。
期間中は、交通安全ノボリ・横断幕・懸垂幕の設置、早朝の広報、夕刻の該当指導を実施する予定です。
9月21日(木曜日)~9月30日(土曜日)
豊後高田市の出来事などを随時発信しています。
友だち登録は下記バナーをタップしてください。
<外部リンク>