ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 今日の出来事 > 田染地区高年大学で防災教室が行われました

本文

田染地区高年大学で防災教室が行われました

ページID:0019651 更新日:2023年9月21日更新 印刷ページ表示

9月19日、田染公民館で防災教室が行われ、田染地区高年大学生や自治委員、防災士、民生委員、児童委員を含む23名の方々が参加しました。
防災教室の写真1枚目

この教室は、田染地区高年大学の事業で、大分県と豊後高田市が中心となり、大分県砂防ボランティア協会の方々を講師に招いて実施したものです。​
防災教室に参加した方々の写真

はじめに、田染地区高年大学事務局長の江口英敏さんが「避難時に自分たちがどのような行動をとれば良いのかを学習することで、いざという時、講話でこんなことを言っていたなと頭に残っていればすぐ行動に移せるのではないかと思います。そのような視点でしっかりと学習していただき、それをまた家に持ち帰って家族の皆さんに伝えてほしいです」とあいさつがありました。
田染公民館の江口館長の写真

次に、大分県砂防ボランティア協会の中矢武弘さんが「近年、自然災害の中で土砂災害による犠牲者が多くの割合を占めます。土砂災害から身を守るためには早めに避難することが一番だということを今日の講話を通して学び、率先して行動していただくきっかけになればと思います」とあいさつがありました。
大分県砂防ボランティア協会の方の写真

防災教室では、県内で過去に起こった土砂災害の事例をまとめた動画を視聴し、大分県砂防ボランティア協会からハザードマップの点検や避難行動計画(タイムライン)の注意点等についての講話がありました。
防災教室で動画を視聴している写真

最後に、豊後高田市自治委員会連合会 田染地区理事の後藤裕之さんから「すべてにおいて準備することが一番重要だと思いました。常に心や物の準備、そして自分や周りのことを考えて、災害を防ぐための行動につなげていきたいです」と感想がありました。
豊後高田市自治委員会連合会田染地区の後藤理事の写真

防災教室が終了した後、土砂災害の発災シーンや災害の恐ろしさをリアルに表現したVR(バーチャルリアリティ)での疑似体験があり、参加者たちは「びっくりした」「実際に土砂が家に流れこんできて怖かった」と話してくれました。
VRでの疑似体験をする参加者の写真

自助・共助で地域防災力を強化しましょう

いつ起きてもおかしくない「自然災害」。
いざという時のために、避難場所やハザードマップ等を事前に確認しましょう。
詳しくは豊後高田市防災情報をご覧ください。​
ハザードマップの写真

市報9月号 防災特集「避難する心の準備」

市報ぶんごたかだ2023年9月号では、防災特集「避難する心の準備」について紹介しています。
↓画像をタップして紙面をご覧ください。
市報ぶんごたかだ9月号の写真

​​豊後高田市LINE公式アカウントのご案内

豊後高田市の出来事などを随時発信しています。
友だち登録は下記バナーをタップしてください。

ライン(●▲■全角スペース禁止:スマホで体裁が崩れるため使用しないで下さい●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■)友達追加​​<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

豊後高田市魅力発信ページバナー ふるさと納税サイトバナー<外部リンク>