本文
税務証明等の交付(閲覧)について
税務証明等の交付や閲覧を希望する方は、下記のとおり申請してください。
税務証明等の種類・手数料
種別 | 証明書名称 | 手数料/1通(閲覧1回)あたり |
所得や課税状況に関する証明書 | 所得証明書(個人・世帯) | 300円 |
課税証明書(個人・世帯) | ||
所得課税証明書(個人・世帯) | ||
納税状況に関する証明書 | 納税証明書 | |
滞納のない証明書 | ||
固定資産に関する証明書 | 評価証明書 | |
公課証明書 | ||
無資産証明書 | ||
名寄帳兼課税台帳・閲覧写し | ||
住宅用家屋証明書 | 1,300円 | |
字図・閲覧写し |
A2・・・300円 |
|
1年間の納付額の証明書(確定申告等用) | 納付証明書(国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料) | 無料 |
税額証明書(固定資産税) |
※軽自動車の納税証明(継続車検用)についてはこちらをご覧ください→軽自動車納税証明の交付について
申請窓口
税務課または地域総務一課・二課の窓口で申請してください。※住宅用家屋証明書の交付は税務課で申請してください。
申請に必要なもの(本人による窓口申請の場合)
・マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証など本人確認ができるもの
・手数料(上記参照)
・印かんは不要ですが、法人の場合のみ代表者印(丸印)が必要です。
代理人による税務証明書交付申請
郵送による税務証明書交付申請
証明書自動交付機について
市役所高田庁舎玄関内には証明書自動交付機が設置されており、早朝、夜間、休日でも利用できます。税務証明の中では、「所得課税証明書(個人)」のみ、自動交付機で取得できます。利用方法等詳しくは下記をご覧ください。