本文
【8月17日開催】「大原古墳 学術発掘調査」現地説明会&発掘調査体験会
概要
令和3年度から、本市新栄にある「大原古墳(おおはらこふん)」について、本市教育委員会の調査協力のもと、別府大学による学術発掘調査が続けられています。
調査により古墳の形状や築造年代、鏡や多数の埴輪片などの出土遺物が明らかになっており、令和7年9月に調査が完了予定です。
この度、これらの成果を紹介する「現地説明会」と、小学5・6年生を対象とした「発掘調査体験会」を開催します。
開催日時
両日ともに、少雨決行・雨天中止です。
現地説明会
令和7年8月17日(日曜日)
10時00分~11時30分
発掘調査体験会【小学5・6年生を対象】
令和7年8月17日(日曜日)
13時30分~15時00分
場所
大原古墳(豊後高田市新栄)
※現地周辺には駐車スペース等がありません。参加希望の方は、別府大学バスによる送迎(市役所⇔発掘現場間)をご利用ください。また、発掘現場周辺での路上駐車や無断駐車はご遠慮ください。
集合場所
豊後高田市役所正面玄関前
送迎バス出発時間
- 現地説明会行き:9時30分
- 発掘調査体験会行き:13時00分
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>
参加費
無料
参加申し込み
不要
- 興味関心のある方ならどなたでも参加いただけます。
- 「発掘調査体験会」は小学校5・6年生を対象とします。
- 当日はやぶ蚊などの虫よけに適した服装でお越しください。また、熱中症対策のため、水筒持参をお願いします。
調査主体・調査担当・問い合わせ先
別府大学文化財研究所
別府大学文学部史学・文化財学科 准教授 玉川剛司
別府大学歴史文化総合研究センター (電話:0977-27-6116)
調査協力
豊後高田市教育委員会
過去の調査の記事はこちら
別府大学「大原古墳」第2次発掘調査 ~小学生も体験しました~