本文
飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金制度
市内における飼い主のいない猫を適正に管理するため、飼い主のいない猫の不妊去勢手術に必要な費用に対して補助金を交付します。
補助対象者
- 『おおいたさくら猫プロジェクト』に参加している市の地域活動団体
- 手術後室内飼育が可能であり、終生飼育または新しい飼い主に無償で引き渡すことができる本市に住所を有する18歳以上の方
※飼い主がいないことを確認するため、近隣住民2名の署名が必要です。
補助要件
- 飼い主のいない猫の減少を図り、市民の良好な生活環境の保持を目的としていること
- 飼い主のいない猫の適正な飼育及び動物愛護への理解の普及に寄与することを目的としていること
- 暴力団員又は暴力団員と密接な関係を有する者が構成員となっていないこと
補助金額
不妊手術
1頭につき10,000円(左耳の耳先カット含む)
去勢手術
1頭につき5,000円(右耳の耳先カット含む)
耳先カットのみ
1頭につき2,000円
※飼い主のいない猫の不妊去勢手術が既に実施されている場合のみ
申請について
手順
- 市役所環境課の窓口で補助金申請書類(一式)を提出してください。
- 申請書の受理後に、補助金交付決定通知書を送付します。
- 交付決定書受理後に、2か月以内に対象の猫の施術をしてください。
※期限までに施術ができないときに提出する書類
飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金中止(廃止)承認申請書(様式第4号) [Wordファイル/14KB] - 施術後に実績報告書を提出してください。
※領収書の写しと手術後の耳カット措置がわかる猫のカラー写真(顔・全身)を添付 - 実績報告書類審査後、補助金確定通知を送付します。
- 補助金確定後、補助金を受け取る口座等が書かれた補助金交付申請書を提出してください。