本文
マイナンバーカードの申請で来庁した時に、下記のとおり、本人が本人確認書類を2点提示いただく等すれば、後日マイナンバーカードを自宅に郵送することができます。(申請時来庁方式)
この手続きで、大事なポイントは、本人確認書類の提示で、下表にある顔写真入りの証明書〔A欄〕を2点、またはA欄、B欄をそれぞれ1点ずつの2点を提示いただくことです。
本人確認書類(下記のA欄から2点またはA・B欄から各1点ずつ) | |
A | 住民基本台帳カード(写真付きのもの)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、旅券、身体障害者手帳、精神障がい保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書などの顔写真付証明書 |
B | 各種健康保険証、介護保険被保険者証、各種医療受給資格者証、生活保護受給者証、各種年金手帳・証書、児童扶養手当証書、学生証または社員証、在留カード(顔写真なし)など |
※上記のA欄の書類1点、B欄の書類しかお持ちでない方で「個人番号通知書の提示」または「通知カードを返納」いただいた上で「本人の意思に基づく申請である旨を記載した文書」を提出いただければ、申請受付が可能です。 ※本人確認書類は、氏名や住所などの券面事項を最新の表記にしておく必要があります。 ※15歳未満の方は、保護者(親権者)の方とお越しください。 |
お手続きについては平日の8時30分から17時まで市民課でサポートします。
お仕事や諸事情で昼間に来庁できない方は、下記の平日時間外サポート窓口【※要事前予約】をご利用ください。
ご利用の方は、オンラインまたは電話で必ずご予約ください。
日時:月曜日のみ
時間:17時~18時30分※予約は前日まで
予約電話:0978-25-6157(市民課市民窓口係)
<外部リンク>
無料(ただし、紛失等により再交付する場合は有料)
市職員が市内の事業所や地域の団体等を訪問し、申請用顔写真の撮影を行い、一括で申請を受け付けます。
後日、マイナンバーカードを本人限定受取郵便(ご本人の希望により書留郵便も可)で送付するため、市役所へ出向くことなくマイナンバーカードを受け取ることができます。
平日(休日の翌開庁日を除く)の10時~16時まで
詳しくは下記のページをご覧ください。
職場で簡単お手軽に!マイナンバーカード出張申請をご利用ください。(市HP)