郵送請求
戸籍証明書・戸籍の附票・身分証明書など、郵送で請求することができます。
本籍を豊後高田市においている方で、遠方に住んでいたり、お仕事で市役所に来られない
場合などにご利用ください。
請求・郵送先 |
〒879-0692 大分県豊後高田市是永町39番地3
豊後高田市役所 市民課
※「真玉地区(旧・西国東郡真玉町)」「香々地地区(旧・西国東郡香々地町」の請求も、上記の市民課(高田庁舎)でお受けできます。
|
請求できる人 |
- 本人
- 配偶者
- 同じ戸籍に記載されている方
- 直系の親族(父母・祖父母・孫・養親・養子など)
- 相続人
- 法定代理人(後見人・親権者など)
- 自己の権利の行使または義務の履行のために必要な方(第三者請求)
|
請求に
必要なもの |
- 戸籍・附票・身分証明等郵送請求書(便せんでも結構です。)
- 定額小為替など※小為替は、株式会社ゆうちょ銀行(郵便局)で購入できます。
- 返信先住所・受取人氏名を記載した返信用封筒(切手を貼付)
※速達を希望される方は、速達料金分を足して貼付してください。
- 本人確認できるもの(運転免許証等・健康保険証などのコピー)
※代理で請求される方については、委任状も必要です。
- 第三者請求の場合、自己の権利または義務が確認できる書類
|
手数料 |
- 戸籍謄本・抄本(全部・個人事項証明書):1通 450円
- 除籍謄本・抄本(全部・個人事項証明書):1通 750円
- 改製原戸籍謄本・抄本:1通 750円
- 戸籍記載事項証明書:1通 350円
- 戸籍の附票の写し:1通 300円
- 身分証明書:1通 300円
※相続手続きなどで、過去から連続した戸籍を請求される場合、複数枚の戸籍謄本等が必要となる事があります。
その際は、定額小為替や普通為替を多めに同封しておいてください。(差額は、定額小為替にて返還します。) |
注意事項 |
- 請求してから受け取るまで、1週間前後かかります。
- 請求内容の不備や手数料等の不足などの場合、お電話することもありますので必ず昼間に連絡の取れる電話番号も記入してください。
- 証明書はプライバシーの観点から、正当な理由がないと発行されません。請求者本人または配偶者、直系尊属、直系卑属以外の方が申請する場合は、「使用目的」を詳しく記載していただき、請求の理由が客観的に判断できる資料も添付してください。
※理由によっては、発行できないこともあります。
|
関連リンク
申請書
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)