本文
り災証明の発行について
罹災証明とは
自然災害により住家に被害が生じた場合、申請に基づき市が被害状況の確認のために現地調査等を行い、確認できた被害について被害の程度を証明するものです。
火災の場合は消防本部が発行する罹災証明の対象となります。※災害対策基本法に規定する異常な自然現象による災害が対象です。
交付対象者
自然災害により被害を受けた方
申請の手続き
罹災証明申請書を提出していただき、必要に応じて現地調査等を行い、その結果に基づいて罹災証明書を交付します。
罹災証明申請書 [PDFファイル/79KB]
受付場所
- 税務課 固定資産税係(高田庁舎)
- 地域総務一課(真玉庁舎)
- 地域総務二課(香々地庁舎)
手続きに必要なもの
- 申請書
- 被害状況が確認できる写真(可能な限り)
- 委任状(ご本人、親族以外の方が申請される場合)
注意事項
- 補修を行う前に被害家屋の写真撮影をお願いします。
- 発効までには数日かかります。
ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
浸水した家屋を清掃される方へ
被災した家屋での感染症対策(厚生労働省HP)<外部リンク>