本文
半島振興(国東半島)
国東半島(くにさき)半島の振興
私たちのまち豊後高田市は、国東半島にあります。
国東半島(くにさき半島)は、九州の東、大分県の北部にある丸い形をした半島です。
国東半島の位置(グーグルマップ)<外部リンク>
豊後高田市は、大分県<外部リンク>、国東市<外部リンク>、杵築市<外部リンク>、日出町<外部リンク>と連携し、半島振興法に基づく国東半島の振興を推進しています。
1.国の半島振興対策<外部リンク>
(国交省HP。指定地域や国の支援措置など)
2.大分県の半島振興対策<外部リンク>
(大分県HP。特定地域(離島、半島、振興山村等)の振興について)
国東地域半島振興計画(大分県策定)<外部リンク>
3.国東半島地域の振興策
(1)産業振興
設備投資について割増償却(国税)や固定資産税の不均一課税の優遇措置があります。
半島内での設備投資の際はご検討ください。
対象:製造業・旅館業・農林水産物等販売業・情報サービス業等令和4年度末(令和5年3月31日)までに行った設備投資が対象となります。
設備投資:機械・装置、建物・附属設備、建物にかかる土地の取得)
投資額:500万円以上(事業者の規模によって異なります)
- 税制上の措置(割増償却、固定資産税の不均一課税)<外部リンク>国交省HP
- 半島振興法に基づく豊後高田市産業振興促進計画【令和2年度~令和6年度】[PDFファイル/548KB]
- 半島振興法に基づく豊後高田市産業振興促進計画【平成27年度~令和元年度】[PDFファイル/734KB]
半島振興法に基づく税の優遇措置をご活用の場合はこちらを市商工観光課に提出ください。
産業振興機械等の取得等に係る確認申請書[Wordファイル/16KB]
産業振興機械等の取得等に係る確認申請書[PDFファイル/80KB]
令和5年度から「半島税制」と「過疎税制」対象地域が重複している地域(豊後高田市全域が該当)は、「過疎税制」を適用することとなりました。なお、令和4年度までに適用している場合は、以降も経過措置があります。 |
工場の新設、増設ほか設備投資の際は、こちらのページもご覧ください。
豊後高田市企業立地促進条例のページ
(2)移住定住の推進
(豊後高田市IJU支援サイト<外部リンク>)
(3)サイクルツーリズムの推進~サイクルルートの整備~
仁王輪道(におうりんどう)<外部リンク>
国東半島の玄関口
(1)道路・高速道路
半島の海岸線は国道213号<外部リンク>が通っており、半島付け根部分の両側はいずれも国道10号<外部リンク>とつながっています。
高速道路(東九州自動車道)は、半島の南東部に速見ICがあり、そこから日出バイパス、大分空港道路を通って半島東側の大分空港などにアクセスできます。
半島北部・西部は、高速道路からのアクセスが弱く、宇佐IC<外部リンク>や大分農業文化公園IC<外部リンク>などからのアクセスとなっています。
半島の振興はもちろんのこと、災害時の支援や物流の観点からも東九州自動車道とのアクセス道路の整備が望まれます。
(2)鉄道(JR九州大分エリアHP)<外部リンク>
国東半島内の自治体にある駅は次のとおりです。
- 宇佐(半島内ではありませんが、豊後高田市の最寄り駅です。)
- 立石(たていし)・中山香(なかやまが)・杵築(きつき)
- 大神(おおが)・日出(ひじ)・暘谷(ようこく)・豊後豊岡(ぶんごとよおか)
(3)空港(大分空港HP)<外部リンク>
(4)フェリー(スオーナダフェリーHP)<外部リンク>
国東半島の歴史や魅力を知りたい方へ(関連サイト)
日本遺産 鬼が仏になった里「くにさき」<外部リンク>
KUNISAKI PEAKS OniLINE(日本遺産くにさきのオンラインショップ)<外部リンク>
豊の国千年ロマン観光圏<外部リンク>
世界農業遺産「クヌギ林とため池がつなぐ国東半島・宇佐の農林水産循環<外部リンク>」
日本風景街道「別府湾岸・国東半島海べの道」<外部リンク>
恋はここからー「恋叶ロード」ー
国東半島峯道ロングトレイル<外部リンク>
仁王輪道(におうりんどう)<外部リンク>
全国の半島の魅力を知りたい方へ
半島は日本の台所<外部リンク>
半島暮らし学会<外部リンク>
ココロココ<外部リンク>
EDIT LOCAL<外部リンク>
「国東半島」関連の歌
「国東半島 歌」「国東 歌詞」といったキーワード検索で確認できたものです。
- 国東旅そぞろ
- 国東みれん
- 国東半島
- しあわせの旅路~別府湾岸・国東半島海べの道編~
- 国東は俺のふるさと
- 国東半島ぶらり旅