ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 高田庁舎 > 保険年金課 > 国保節目健診について

本文

国保節目健診について

ページID:0001936 更新日:2023年4月3日更新 印刷ページ表示

豊後高田市では、国保加入者の40歳以上の方には、5年に1度身体の総点検をしていただく機会として「節目健診」を実施しています。
この節目健診は、少ない自己負担で人間ドックと同等の内容を受診できるお得な健診です。
また、『肝炎ウィルス検査(無料)』も一緒に受けられます。まだ一度も受けたことがない方は、節目健診の予約と一緒にお申込みください。

国保節目健診の対象者

令和5年度

40歳:昭和58年4月1日~昭和59年3月31日生
45歳:昭和53年4月1日~昭和54年3月31日生
50歳:昭和48年4月1日~昭和49年3月31日生
55歳:昭和43年4月1日~昭和44年3月31日生
60歳:昭和38年4月1日~昭和39年3月31日生
65歳:昭和33年4月1日~昭和34年3月31日生

国保節目健診の対象者の画像

国保節目健診の検査項目

項目 内容など
特定健診分 問診、身体計測、尿検査(糖・タンパク)、血圧測定、血液検査(肝機能・腎機能・血糖値・脂質・尿酸など)
がん検診分 【共通】*胃がん(バリウム検査)、肺がん(胸部レントゲン)、大腸がん(便潜血)
【女性】乳がん(視触診・マンモグラフィー)、子宮頸がん(細胞診など)
【男性】前立腺がん(PSA)
その他の検査

【共通】腹部超音波検査、肝炎検査(B型肝炎、C型肝炎)、視力、聴力、貧血、心電図、眼底検査、ピロリ菌検査(これまでに検査を受けたことがない方)、尿中塩分測定、胸部CT検診(60歳、65歳、70歳)
【女性】骨粗鬆症

血管年齢測定 CAVI検査・ABI検査

胃がん検診についてオプションで胃内視鏡検査に変更を希望する場合は、検査機関にお問い合わせください。

国保節目健診の検査項目の画像

検査料

通常検査料

男性:約30,000円程度
女性:約39,000円程度のところ

節目健診では

男性:4,000円
女性:5,000円の自己負担

※差額の検査料金については、市が負担します。

お申込み時の注意点

※オプションで胃内視鏡検査を選択した場合や節目健診の項目以外の検査を追加すると、追加分の検査料金は全額自己負担となります。
節目健診のみ希望する場合は、節目健診以外の検査が含まれていないか、自己負担額(男性:4,000円、女性:5,000円)であるかを予約時に十分ご確認ください。(予約時に「豊後高田市国民健康保険の節目健診」であることを必ず伝えてください。)

検査機関

  • 宇佐高田地域成人病検診センター【宇佐市】電話 0978-37-2451
  • 大分県厚生連健康管理センター【別府市】電話 0977-23-7112
  • 高田中央病院【豊後高田市】電話 0978-22-3745

※上記3施設以外では、節目健診は受診できません。

必要なもの

節目健診を受診する際は、

  • 「保険証」
  • 「特定健康診査受診券」
  • 「肝炎ウィルス検診問診票」(受診券に同封しています)

をお持ちください。

受診期間

令和5年4月1日 ~ 令和6年3月31日
※5年に1度のチャンスです。期限内に受診してください。

申込方法

事前予約制です

  • 1日にできる人数に限りのある検査もありますので、早めの予約をお勧めします。
  • 上記検査機関に電話でお申し込みください。

ご注意ください!

上記の検査項目以外(脳ドックなど)を追加で受けた検査料は全額自己負担となります。予約時に十分ご確認ください。

国民健康保険加入者が対象となります。
節目健診と市内各地域で行う「巡回健診」とは重複受診できません。
先に特定健診を受診すると節目健診は受診できませんので十分ご注意ください。

節目健診ではなく、毎年実施している「特定健診」を地区の健診会場や医療機関などで受診したい場合は、下記ページをご覧ください。
国保特定健康診査


豊後高田市魅力発信ページバナー ふるさと納税サイトバナー<外部リンク>