ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 高田庁舎 > 市民課 > パスポート(旅券)の申請・交付

本文

パスポート(旅券)の申請・交付

ページID:0001947 更新日:2022年10月25日更新 印刷ページ表示

パスポートの申請受付事務を、豊後高田市役所高田庁舎の市民課でおこなっています。

10年有効一般旅券、5年有効一般旅券

パスポート(旅券)とは…
日本国政府が海外に渡航する人の国籍や身元を証明するとともに、安全に旅行ができるよう保護と援助を要請する公文書です。
このため、バスポート申請の際には、身元確認を厳密におこなうよう法律により定められています。
ご理解とご協力をお願いいたします。

申請手続き

大分県内に住民登録のある人

  • 申請者本人
  • 法定代理人(親権者・成年後見人など)
  • 申請者から委任された人(代理人。所定の申請書裏面への署名等が必要)

大分県外に住民登録があり、大分県内に住んでいる人(居所申請)

申請者本人

※代理での提出はできません。
※通常の申請時の必要書類とは別に、住民票や居所を確認できる書類が必要になります。
  詳しくは、居所申請の欄ををごらんください。

取扱窓口

豊後高田市役所 高田庁舎 市民課
※真玉庁舎、香々地庁舎では、申請受付・パスポート交付の取扱いはしていません。

取扱時間

平日 8時30分~17時00分
※土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)を除く

取扱する申請の種類

新規申請・記載事項変更旅券申請

申請内容 必要書類 代理提出



初めてパスポートを申し込むとき
  • 一般旅券発給申請書
  • 戸籍謄本
  • 写真
  • 本人確認書類
  • (居所申請の場合)住民票
前回パスポートの有効期限が切れたため、新しいパスポートを申し込むとき
  • 一般旅券発給申請書
  • 戸籍謄本
  • 写真
  • 本人確認書類
  • 前回パスポート(あれば持参)
  • (居所申請の場合)住民票





有効中パスポートの記載内容(氏名、本籍の都道府県名など)に変更がない人が、下記の理由で新しいパスポートを申し込むとき
 ※残存有効期間は切り捨てとなります。
  • パスポートの残存期間が1年未満になった
  • 査証欄に余白がなくなった(1冊に1回のみ増補もできます)
  • パスポートに損傷が生じた
  • 一般旅券発給申請書
  • 写真
  • 本人確認書類
  • 有効中パスポート
  • (居所申請の場合)住民票





有効中パスポートの記載内容(氏名、本籍の都道府県名など)に変更がある人が、新しい記載内容で新しいパスポートを申し込むとき
 ※残存有効期間は切り捨てとなります。
  • 一般旅券発給申請書
  • 戸籍謄本
  • 写真
  • 本人確認書類
  • 有効中パスポート
  • (居所申請の場合)住民票









有効中パスポートの記載内容(氏名、本籍の都道府県名など)に変更がある人が、お持ちのパスポートと同一有効期間のパスポートを申し込むとき
※すでに追記欄に「記載事項の訂正」が記載されている場合は対象となりません。
  • 一般旅券発給申請書(記載事項変更用)
  • 戸籍謄本
  • 写真
  • 本人確認書類
  • 有効中パスポート
  • (居所申請の場合)住民票

※未成年者の申請の場合、申請書への親権者の記入が必要な箇所がありますので、事前に申請書を入手してください。また、親権者についても本人確認書類(運転免許証・保険証等)が1点必要です。
※代理提出の場合、申請書への申請者本人の記入が必要な箇所がありますので、事前に申請書を入手してください。また、代理人についても本人確認書類(運転免許証・保険証等)が1点必要です。
※旅券番号は、新しくパスポートを発行するたびに変わります。ご注意ください。

その他の申請・届出

申請内容 必要書類 代理提出



大分県外に住民登録(住民票)があり大分県内に住んでいる人が、新しくパスポートを申し込むとき
※「居所」の定義 = 個人の生活の本拠ではないが、ある程度の期間継続して居住する場所、その他個人の活動の主たる拠点。
  • 通常の申請に必要な書類(上記をごらんください
  • 住民票(申請日前6ヶ月以内に発行されたもの)
  • 学校の所在地が確認できる学生証 など
  • 事業所等の所在地および雇用を確認できる保険証や証明書 など
×










有効中パスポートを紛失・焼失したとき、または盗難に遭ったとき
  • 紛失一般旅券等届出書
  • 写真
  • 本人確認書類
  • 紛失等を立証する書類(警察署発行の「遺失物届受理証明書」や、消防署発行の「罹災証明書」。証明書が入手困難な場合には、その理由を届出書経緯欄に記入)
×

 ※未成年者の申請の場合、申請書への親権者の記入が必要な箇所がありますので、事前に申請書を入手してください。また、親権者についても本人確認書類(運転免許証・保険証等)が1点必要です。
 ※代理提出の場合、各種申請書への申請者本人の記入が必要な箇所がありますので、事前に申請書を入手してください。また、代理人についても本人確認書類(運転免許証・保険証等)が1点必要です。

上記以外の申請(緊急・早期発給等)および手続きの詳細については、下記の大分県のホームページでご確認ください。
 パスポート申請について<外部リンク>

必要書類

一般旅券発給申請書 1通

  • 「10年用」と「5年用」があります
  • 18歳未満(未成年)の人は、「5年用」のみ申請可能です
  • 申請書様式は、パスポートダウンロード申請書、または各庁舎の窓口でお渡しする申請書をご利用ください

パスポートダウンロード申請書<外部リンク>(外務省ホームページにリンクします)

※18歳未満の人の申請は、申請書裏面に法定代理人の署名が必要です。なお、字の書ける幼児以上の人は、申請書の署名欄に必ず本人が記入してください。
※代理提出の場合、申請者本人の記入が必要な個所がありますので、事前に申請書を入手してください。また、代理人についても本人確認書類(運転免許証・健康保険証等)が1点必要です。

戸籍謄本 1通(本籍地の市区町村役場で取得してください)

  • 発行から6ヶ月以内のもの
  • 家族が同時に申請する場合、戸籍が同一であれば戸籍謄本1通で受付が可能です

※有効中のパスポートをお持ちの人で、記載事項(氏名・本籍の都道府県名・性別・生年月日)に変更がない場合、戸籍謄本は省略できます。
※申請者が18歳未満の場合、親権者が前回と変わったり親権者の氏名が異なる場合は戸籍謄本が必要です。また、ケースによっては親権者の戸籍謄本も必要になることがあります。

写真 1枚(提出された写真がパスポートに転写されます)

  • 撮影から6ヶ月以内のもの
  • 申請者本人のみが撮影されたもの
  • 正面を向き、無帽・無背景・影のないもの
  • ふちなしで下図の各寸法を満たしたもの

写真例
(単位:mm)

※規格を満たさないもの、画質の粗いものは撮り直していただきます。
※写真は切ったり、申請書に貼ったりせずに持参してください。
不適当な写真の例

本人確認書類(原本で有効なもの・コピー不可)

次のいずれかを掲示(提出)してください。
(1) 下記Aの書類の中から1つ

A ●パスポート(失効後6ヶ月以内のもの含む) ●運転免許証 ●写真付き住民基本台帳カード ●身体障害者手帳(貼り替えできない写真付き) ●船員手帳 ●海技免状 ●小型船舶操縦免許証 ●猟銃・空気銃所持許可証 ●戦傷病者手帳 ●宅地建物取引主任者証 ●電気工事士免状 ●無線従事者免許証  など

(2) 上記(1)の書類を提示できない場合は、下記の中からB+BまたはB+C2つ(Cの書類2つは不可)

B ●健康保険証 ●船員保険証 ●共済組合員証 ●後期高齢者医療被保険者証 ●介護保険被保険者証 ●乳幼児(子ども)医療受給資格者証 ●年金手帳 ●年金証書 ●印鑑登録証明書と登録印の両方 など
C ●失効後6ヶ月を経過したパスポート ●在学証明書 ●写真付き身分証明書(学生証・社員証など)※生年月日の記載があり、発行者の証明印があるもの ●公の機関が発行した資格証明書(写真付き) など

住民票 1通(原則不要)

ただし、居所申請(大分県外に住民票のある人の申請)をされる人は、発行から6ヶ月以内の住民票が1通必要です。

前回発給を受けたパスポート

有効中パスポートをお持ちの人は、必ず持参してください。
切替新規申請訂正新規申請の場合、残存有効期間は切り捨てとなります。

申請から受け取りまでの所要日数

豊後高田市役所で申請した場合

新規での一般旅券の申請
記載事項変更旅券の申請
土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)を除いて
8日以降

大分市パスポートセンターで申請した場合

新規での一般旅券の申請
記載事項変更旅券の申請
土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)を除いて
6日以降

パスポートの受け取り

申請した窓口で受け取りができます。
受け取り日は、申請書受理の際にお渡しする「旅券引換書」に記載します。
また、パスポートの受け取りは、年齢に関係なく必ずご本人がお越しください。
(査証欄増補で豊後高田市内に住民登録がある方の受け取りに限り、代理受領が可能です。詳しくは市民課へお問い合わせください。)

時間 平日 8時30分~17時00分
 ※土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)を除く
必要なもの
  • 旅券引換書
  • 手数料(収入印紙・大分県収入証紙)
 ※現金でも対応可

手数料

申請の種類 収入印紙 大分県
収入証紙
合計
新規申請
切替新規申請
訂正新規申請
10年旅券(18歳以上) 14,000円 2,000円 16,000円
5年旅券(12歳以上) 9,000円 2,000円 11,000円
5年旅券(12歳未満) 4,000円 2,000円 6,000円
記載事項変更旅券申請 4,000円 2,000円 6,000円

関連リンク(外部サイト)


豊後高田市魅力発信ページバナー ふるさと納税サイトバナー<外部リンク>