ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 高田庁舎 > 地域活力創造課 > 【統幸公ゆかりの地・其の三】長安寺

本文

【統幸公ゆかりの地・其の三】長安寺

ページID:0002036 更新日:2022年10月25日更新 印刷ページ表示

長安寺

時期になると5000本以上のシャクナゲを楽めるの画像
時期になると5000本以上のシャクナゲを楽める

紅葉時の美しい境内の画像
紅葉時の美しい境内

 長安寺は山号(さんごう)を金剛山という天台宗の古刹(こさつ)で、平安時代に六郷満山を統括していた西叡山高山寺(さいえいざんこうざんじ)が衰微したのに伴い、寺勢をあげて発展した寺院です。鎌倉時代には幕府の祈願寺として隆盛し、元寇の際の異国降伏祈祷などで、六郷満山の中心的役割を果たしました。
 戦国時代、ここ長安寺には大友氏の有力な家臣であった吉弘氏が本拠を構え、武力と神仏の力でその勢力を拡げました。

吉弘鎮信宝篋印塔の画像
吉弘鎮信宝篋印塔

 かつて、吉弘統幸(よしひろ むねゆき)、父の鎮信(しげのぶ)、叔父の高橋紹運(たかはし じょううん)は、この寺の高い僧職を務めていました。境内には鎮信公の宝篋印塔(ほうきょういんとう)が残っています。

長安寺へのアクセス

 JR宇佐駅から車で約30分、宇佐道路宇佐ICから国道10号・213号・県道29号線経由で約40分で着きます。


豊後高田市魅力発信ページバナー ふるさと納税サイトバナー<外部リンク>