本文
10月は3R推進月間です。3つの「R」でごみを減らしていきましょう!~地球のためにできることからすこしずつ~
3Rとは、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つの取り組みの頭文字「R」をとった言葉です。
持続可能な循環型社会の実現のため、ごみの減量や限りある資源の有効活用を行う「3R」の推進にご協力ください。
リデュース(ごみを減らす)
ごみを減らすためには、ごみになるものをもらわないことが大事です。
日常のちょっとした工夫でごみを減らすことができます。
- マイバッグを持ち歩く
- 詰め替え用品の利用
- 食品は食べきれる量だけ買う
リユース(繰り返し使う)
使わなくなったものをすぐに捨てずに、ほかの人に譲るなど繰り返し使うことで、ごみを減らすことにつながります。
- フリーマーケットの利用またはリサイクルショップにもっていく
- 修理して大事に使う
リサイクル(再利用する)
リサイクルできるものは資源ごみとして分別することで循環型社会の形成につながります。
- リサイクル製品を積極的に使う
- ごみを正しく分別する
一人ひとりの小さな積み重ねが、地球の未来を大きく変えます。
ぜひ3Rにご協力ください!