ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 昭和の町・豊後高田市公式観光サイト > イベント・トピックス > イベント > 昭和100年記念事業第1弾「昭和の町祭り」(4月26日~5月6日)

本文

昭和100年記念事業第1弾「昭和の町祭り」(4月26日~5月6日)

ページID:0031941 更新日:2025年4月16日更新 印刷ページ表示

昭和100年の記念事業第1弾として、ゴールデンウィーク期間中(4月26日~5月6日)に豊後高田昭和の町で開催するイベントをご紹介します!

豊後高田昭和の町GWイベントのバナー画像

※このページは4月16日時点の情報を掲載しています。変更等がある場合は随時更新を行います。

イベントの詳細はこちら

イベントの全体スケジュール

【4月29日】昭和の町展示館リニューアルオープン

昭和100年を機に、豊後高田昭和の町商店街の中央通りにある「昭和の町展示館」をリニューアルオープンし、作家「南條亮」さんのジオラマ作品を常設展示します。

ジオラマのイメージ写真
ジオラマのイメージ写真です。

リニューアルオープン

  • 日時:4月29日(火曜日・祝日)13時から
  • 場所:昭和の町展示館(豊後高田市中央通691)
  • 入場:無料
  • 特典:先着100名様に「昭和の町オリジナルグッズ」をプレゼント

南條亮(なんじょうあきら)さんのプロフィール

  • 1943年大阪生まれ。1962年大阪市立工芸高校美術科卒業、1967年武蔵野美術大学造形学部卒業。舞台人形や着ぐるみとディスプレー関係の仕事に取り組む。
  • 1980年代以降からは、からくり時計の制作に携わり、その他博覧会、文化施設、アミューズメント関係の演出設計から制作などを多数手がける。
  • 2001年8月大阪府立現代美術センターにて「人間、この愚かで素晴らしきもの展」でジオラマ作品を発表。

南條亮ジオラマ記念館パンフレットより一部抜粋

【4月26日~5月6日】昭和の町・周遊レシートラリー

豊後高田昭和の町商店街の『2商店街2店舗以上』でお買い物をしてレシートを集めて、くじ引きで景品をゲットしよう!
※購入合計金額に応じて景品の内容が変わります。

昭和の町散策の写真

  • 期間:4月26日(土曜日)~5月6日(火曜日・祝)
  • 場所:昭和の町商店街(昭和の町認定店)

レシートラリーのチラシは下記からご確認ください。
昭和の町・周遊レシートラリーのチラシ [PDFファイル/1.8MB]

参加方法

  1. 昭和の町商店街の認定店舗でお買い物(食事等含む)をする
  2. 専用の(チラシ)にお会計時にもらうレシートを張り付ける
    ※電子決済等でレシートが出ない場合は、購入店舗で店舗名、日付、購入金額を記載してもらい、お店の印鑑を押してもらってください。
    レシートを集める際の注意事項
  3. くじ引きをする
    ※くじ引き場所は「昭和ロマン蔵内の総合案内所」
    ※チラシ1枚でくじは1回となります。
    購入金額に応じて景品内容が変わります。
注意事項
  1. 注意点
    くじ引きの対象は「2商店街2店舗以上で商品を購入した場合」にかぎります。

    (例)新町1商店街の店舗で500円分購入、駅通り商店街の店舗で2,000円分購入⇒購入金額が合計2,500円となる。
  2. お買い物期間
    レシートラリー期間中に購入されたレシートであれば、合計金額の対象となります。

    (例)4月26日に2,555円分購入、5月4日に1,141円分購入⇒購入金額が合計3,696円となる。
  3. その他
    個別会計ができない店舗もございます。

    くじ引き会場で、申告による金額の分割もできますので、必ずレシートをお持ちください。
購入金額・景品について

購入合計金額によって景品内容が変わります。

購入金額:1,000~1,999円の景品

【景品】

  • 1等:お買物券3,000円分(1本)
  • 2等:お買物券1,000円分(10本)
  • 3等:おもちゃ(3本)
  • ハズレ:駄菓子
購入金額:2,000~4,999円

【景品】

  • 1等:お買物券5,000円分(1本)
  • 2等:お買物券3,000円分(10本)
  • 3等:おもちゃ(3本)
  • ハズレ:駄菓子
購入金額:5,000円~

【景品】

  • 1等:お買物券10,000円分(1本)
  • 2等:お買物券5,000円分(10本)
  • 3等:おもちゃ(3本)
  • ハズレ:駄菓子

【5月3日~5月6日】昭和のエンターテイメント大集合

現代アーティスト"Kana"さんと「プラパンキーホルダー」作り(5月3・4日)

現代アーティストの”Kana”さんと「プラパンキーホルダー」作りを開催します。
※日時により定員数が異なりますのでご注意ください。

Kanaさんの画像1枚目プラパンの画像1枚目
写真はイメージです。

  • 開催日:5月3日(土曜日・祝日)、4日(日曜日・祝日)
  • 場所:昭和のまち・てらす
  • 時間(各日):【午前の部】10時~12時/先着20名【午後の部】12時30分~16時/先着30名
  • 参加費:無料

かわち家の「チンドン」「紙芝居」(5月4・5日)

全国でもトップレベルを誇るチンドンパフォーマンスの「かわち家」。鐘や太鼓などをたたきながら商店街の中を練り歩きます。
紙芝居の実演もありますので、お見逃しなく!

チンドン屋の写真

5月4日(日曜日・祝日)

チンドン

  • 時間:11時30分~、13時30分~
  • 場所:昭和の町商店街

紙芝居

  • 時間:1)12時30分~、2)14時30分~
  • 場所:1)昭和ロマン蔵2)昭和のまち・てらす
5月5日(月曜日・祝日)

チンドン

  • 時間:11時30分~、13時30分~
  • 場所:昭和の町商店街

紙芝居

  • 時間:12時30分~、14時30分~
  • 場所:昭和のまち・てらす

三ツ沢グッチさんによる大道芸(5月5・6日)

昭和の遊びの達人で街頭紙芝居芸人の三ツ沢グッチさんが、昭和の遊び(ベーゴマ・けん玉・皿回し・フラフープ)や紙芝居を披露!

三ツ沢グッチさんの画像

5月5日(月曜日・祝日)

場所:昭和ロマン蔵

  1. 10時30分~:昭和の遊び体験
  2. 11時30分~:紙芝居
  3. 12時00分~:昭和の遊び体験
  4. 13時30分~:紙芝居
  5. 14時00分~:昭和の遊び体験
5月6日(火曜日・祝日)

場所:1~3、5は昭和ロマン蔵、4のみ昭和のまち・てらす

  1. 10時30分~:昭和の遊び体験
  2. 11時30分~:紙芝居
  3. 12時00分~:昭和の遊び体験
  4. 13時30分~:紙芝居
  5. 14時00分~:昭和の遊び体験

ポン菓子の実演無料配布(5月3・4・5・6日)

昔懐かしい昭和のお菓子「ポン菓子」の無料配布を行います。※各回先着100名

  • 日時:5月3日(土曜日・祝日)、4日(日曜日・祝日)、5日(月曜日・祝日)、6日(火曜日・祝日)
  • 時間(各日):11時~、12時30分~、14時~
  • 場所:昭和のまち・てらす

イベント期間中の全体スケジュール

昭和の町イベントのスケジュール画像

↓詳細は下記をご確認ください。
昭和の町祭りイベントスケジュール [PDFファイル/528KB]

お知らせ

【昭和のまち・てらすの「駐車禁止」について】

昭和の町にあります「昭和のまち・てらす」(新町1丁目商店街)の駐車場について、ゴールデンウィークにお越しになられるお客様の休憩用テーブル等をご用意するため、下記の期間は駐車禁止となります。

期間:2025年4月25日(金曜日)午後5時~2025年5月6日(火曜日・祝日)午後5時まで

無料で周遊「ボンネットバス」

昭和の町では、懐かしのボンネットバス「いすゞBX141」が市内を周遊します。
ゴールデンウィークも元気に運行しますよ♪

↓運行時間等の詳細は画像をタップ!
ボンネットバスの画像

映画「ナミヤ雑貨店の奇蹟」のロケ地

山田涼介さん(Hey! Say! JUMP)が主演の映画『ナミヤ雑貨店の奇蹟』は、豊後高田昭和の町をメインロケ地に撮影が行われました。

↓詳しくは画像をタップ
映画「ナミヤ雑貨店の奇蹟」のロケ地バナー

関連リンク

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

豊後高田市魅力発信ページバナー ふるさと納税サイトバナー<外部リンク>