本文
【6月運行情報】無料で昭和の町周遊「ボンネットバス」
「ボンネットバス」で市内を周遊してみませんか?
昭和の町では、懐かしのボンネットバス「いすゞBx141」が市内を周遊しています。
コースは、昭和の町商店街や、桂川沿いを行く15分程度のミニ周遊。ぜひご乗車ください♪
6月の運行日
6月
運行日:毎週日曜日・24日(土曜日)
運行時間
10時00分~10時15分
11時00分~11時15分
13時00分~13時15分
14時00分~14時15分
15時00分~15時15分
乗り場・受付・定員
出発:昭和ロマン蔵前
受付:昭和ロマン蔵内の案内所
定員:各便25名・先着順
※ご希望の便がある場合は当日早めにお申込みください
その他
空調がありません。暑さ&寒さ対策は万全にされてください
昭和の町20周年を契機に、昭和の町の景観をリニューアルしました
令和5年4月、昭和の町の新町1丁目·2丁目商店街の景観をリニューアルしました。
豊後高田昭和の町は、商店街が最も華やかで元気だった昭和30年代をテーマにまちづくりを進めています。
誕生から20周年を契機に『これからの20年』のための取り組みの一環です。
↓詳しくは画像をタップしてください
バスで周遊×徒歩で散策=4倍楽しむ!昭和の町商店街
昭和の町は、そこに住まう人、集う人々によって活気が創られる、存在そのものがテーマパークともいえる商店街。
ボンネットバスはその象徴のひとつです。
ロマン蔵前でバスを降りたら、改めて、ぜひ商店街へ徒歩でお出かけください(ロマン蔵を抜け、タクシー乗り場の手前を右に曲がれば、30秒足らずで駅通り商店街に入ります)。
商店のショーウィンドウに飾られた「一店一宝」に目を向けながら散策するのは、昭和の町を数倍楽しむことになるはずです。
車掌の西佐知子さんが大人気!!
九州6局ネットで放送されるご長寿番組『新・窓を開けて九州』。
2018年2月11日の放送回で、ボンネットバスの車掌・ガイドを務める「西佐知子さん」が紹介されました。
放送をご覧になった方が何人もその足で、その日のボンネットバスに乗車に来られました。
豊後高田市LINE公式アカウントのご案内
豊後高田市の観光・イベント情報などを随時発信しています。
友だち登録は下記バナーをタップしてください。
<外部リンク>