本文
【5月運行情報】無料で豊後高田昭和の町周遊「ボンネットバス」
豊後高田昭和の町では、昭和32年式のボンネットバス「いすゞBx141」が市内を周遊しています。
コースは、昭和の町商店街や桂川沿いを行く15分程度のミニ周遊♪ぜひご乗車ください!
運行日
※諸事情等により運行ができない場合もありますので、予めご了承ください。
5月
- 3日(土曜日・祝日)
- 4日(日曜日・祝日)
※11時からの運行となります(10時、10時30分からの運行はお休みします)。 - 5日(月曜日・祝日)
- 6日(火曜日・祝日)
- 11日(日曜日)
- 18日(日曜日)
※バスの運行ルート周辺で「昭和の町・豊後高田ふれあいマラソン大会」の開催があるため、午後13時からの運行となります。 - 25日(日曜日)
運行時間
【午前】
- 10時00分~10時15分
- 10時30分~10時45分
- 11時00分~11時15分
- 11時30分~11時45分
【午後】
- 13時00分~13時15分
- 13時30分~13時45分
- 14時00分~14時15分
- 14時30分~14時45分
- 15時00分~15時15分
乗り場・受付・定員
- 乗り場:昭和ロマン蔵前
- 受付:昭和ロマン蔵内の案内所
- 定員:各便25名(先着順)
※ご希望の便がある場合は、当日お早めにお申込みください。
※車内は空調設備を備えていませんので、暑さ&寒さ対策をしてご乗車ください。
ボンネットバス(いすゞBX141)昭和ロマン号
35年以上眠っていたボンネットバス「いすゞBX141」は、職人の“こだわり”によって元気に復活し、平成21年から豊後高田昭和の町で走り始めました。
車掌の西佐知子さんが大人気!!
九州6局ネットで放送されるご長寿番組『新・窓を開けて九州』。
2018年2月11日の放送回で、ボンネットバスの車掌・ガイドを務める「西佐知子さん」が紹介されました。
放送をご覧になった方が何人もその足で、その日のボンネットバスに乗車に来られました。
「いいの?こんな田舎で」大分に“女性きみまろ”毒舌が人気のバスガイド西日本新聞2018年8月18日ウェブサイトへ)<外部リンク>
豊後高田昭和の町へようこそ♪
昭和30年代をテーマにした懐かしさが溢れる「豊後高田昭和の町」。
商店街をぶらりと散策したり、昭和のテーマパークや無料で楽しめるボンネットバスに乗ったりと様々な楽しみ方が詰まっています♪
↓詳しくは画像をタップ
公式Instagramアカウント<外部リンク>で情報発信中!
豊後高田市LINE公式アカウントのご案内
豊後高田市の観光・イベント情報などを随時発信しています。
友だち登録は下記バナーをタップしてください。