ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 文化財室 > 【草地小】令和4年度「郷土の歴史・文化」出前講座を実施しました ~ふるさとの先人・鴛海量容編~

本文

【草地小】令和4年度「郷土の歴史・文化」出前講座を実施しました ~ふるさとの先人・鴛海量容編~

ページID:0003154 更新日:2022年10月25日更新 印刷ページ表示

 教育委員会文化財室では市内の小・中学生に対して、地域の歴史・文化をテーマにした出前講座を行っています。

 6月24日(金曜日)には、草地小学校の4・5・6年生を対象に、ふるさと草地地区の先人として著名な鴛海量容(おしうみ・りょうよう)について詳しく学ぶ講座を実施しました。

♪草地小学校の校歌(三番)♪​
 入津の里は 学び舎を 世にさきがけて 開かれた
 量容翁の 生誕地 その教えを 手本とし
 われらは智恵を みがきましょう ああ草地 草地小学校

 ふるさとの先人・鴛海量容は、校歌の三番でも歌われています。市教育委員会職員から鴛海量容の生い立ちや、文人たちとの交流、また涵養舎で行われていた教育や全国各地から集まった塾生たちの話について熱心に聴いていました。「東京など遠いところから、草地に勉強に来ていた人たちがいたことを初めて知りました!」「量容先生も、大阪や島原などに出かけて学問に励んでいたことがスゴイと思いました!」といった感想が聞かれました。

参考リンク

小冊子『伝えたい!豊後高田の先人たち』が完成しました!

出前講座の様子

出前講座の様子の画像1出前講座の様子の画像2
出前講座の様子の画像3

文化財ワンポイント ~鴛海量容(1819~1896)とは?~

鴛海量容の画像
鴛海量容

 江戸時代後期から明治時代にかけて活躍した、漢学者であり教育者。豊前の恒遠醒窓(つねとお・せいそう)や、大坂の篠崎小竹(しのざき・しょうちく)のもとで学問を修めたのちに帰郷。ふるさとの草地で私塾・「涵養舎(かんよう・しゃ)」を開き、数多くの門弟を育てました。その数は約3000名にものぼり、大分県内をはじめ、九州各地や京都・大阪、遠方は東京などからも入門者がいました。

「郷土の歴史・文化」出前講座について

これまで実施してきた出前講座の様子をホームページにて公開しています。
下記のリンク先から過去の講座内容一覧を見ることができますので、ぜひご覧ください。

過去の講座一覧

「郷土の歴史・文化」出前講座

過去の講座内容(一部)

  • 土器・石器編
    …実際に発掘された縄文時代や弥生時代の土器・石器を実際に触ってみてもらっています。
  • 戦国時代・高田城跡編
    …校区内の遺構を見学しながら「戦国時代」を学んでいます。
  • 古い道具と昔の暮らし編
    …昔の道具を観察したり使ってみたりすることで昔の暮らしを体験しています。

豊後高田市魅力発信ページバナー ふるさと納税サイトバナー<外部リンク>