本文
空き校舎となった旧都甲小を活用して平成27年度にオープンした都甲地域歴史資料展示場。このたび展示内容を一新し、これまでの内容「吉弘統幸」「吉弘一族」に加えて、新たな魅力も追加したパネル展示「都甲地区の歴史と風土」となりました。
展示室(旧音楽室)では、都甲地区ゆかりの戦国武将・吉弘統幸や吉弘氏一族、名勝、日本遺産について解説します。
吉弘統幸の肖像画や年表などにより石垣原の戦いにおける統幸の活躍が分かるようになっています。2014年放送の大河ドラマ「軍師官兵衛」でも大活躍した吉弘統幸について、知識を増やしてみませんか?
また、都甲地域に関連する新たな魅力として、国指定名勝「天念寺耶馬及び無動寺耶馬」や日本遺産『鬼が仏になった里「くにさき」』の紹介パネルも追加しました。
天空に架かる無明橋、天高く聳える岩峰が六郷満山の修行僧たちの歩んだ長い歴史を物語るものとして指定された国指定名勝「天念寺耶馬及び無動寺耶馬」。私たちが普段何気なく目にしている耶馬をより知ることができるようになっています。
「日本遺産」は、有形や無形の様々な文化財を国内外にも発信して地域活性化を図る事業として2015年度に始まった制度です。本市と国東市が共同申請して認定された日本遺産『鬼が仏になった里「くにさき」』は、修正鬼会を「文化や伝統を語るストーリー」の核としています。
「市民ギャラリー」(旧パソコン教室)では、地域の方々が制作した手芸作品をはじめ、可愛らしい小物や羽織、風景写真がたくさん展示されています。
また、廊下には民具コーナーもあります。
都甲地域歴史資料展示場は、どなたでも無料でご覧いただけます。ぜひお越しください。
開館日 |
毎月16日 ※16日以外でも、事前にご連絡をいただければ、ご希望日に対応いたします。 |
---|---|
開館時間 | 10時00分~15時00分 |
所在地 | 大分県豊後高田市新城83番地 |
問合わせ | 0978-25-5346(戴星塾) 0978-53-5112(教育委員会文化財室) |
「都甲史 戴星塾」では、都甲の歴史や人物を深く学ぶため、毎月例会を開催しています。
講師を招いての講話から現地を訪ねるフィールドワークまで、幅広い内容となっています。
会員以外の方でも自由に参加できますので、興味をお持ちの方はご参加ください。