ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 高田庁舎 > 地域活力創造課 > 新婚・子育て世帯家賃応援金

本文

新婚・子育て世帯家賃応援金

ページID:0001929 更新日:2022年10月25日更新 印刷ページ表示

応援金制度の概要

 対象の民間賃貸住宅(ぶんごたかだ生活応援住宅リフォーム事業を活用して改修した部屋)に新婚世帯又は子育て世帯が入居した場合、家賃応援金として36,000円(1回限り)を差し上げる制度です。

『ぶんごたかだ生活応援住宅リフォーム事業』により改修した物件一覧

 改修後に、家賃をお安くしてご紹介しています。
 既に入居済みの場合もありますので、最新の入居状況は、市内の不動産業者等へお問い合わせください。

新婚・子育て世帯家賃補助対象住宅

改修
年度
番号 住宅名 集合戸建
の別
場所 間取り 補助対象となる
入居日
家賃 備考
H29 1 第2イナリコーポ 303号 集合 高田2686-1 3DK R4年.12月.8日まで 39,000円  
R3 2 サンハイツ山田Ⅰ 102号 集合 水崎339 2LDK R8年.7月.12日まで 43,000円  
R3 3 メゾン小の木 R-1 集合 高田2833-6 2LDK R8年.9月.20日まで 45,000円  
R3 4 サンハイツ山田Ⅰ 203号 集合 水崎339 2LDK R8年.7月.6日まで 43,000円  

※家賃の額は、改修後(減額後)のものです。共益費等は除きます。

応援金支給の要件について

 下記項目の全てに該当する方が応援金支給対象者となります。

  1. ぶんごたかだ生活応援住宅リフォーム事業を活用して改修した民間賃貸住宅に入居した方
    ※物件によって、対象となる入居日が異なりますのでご注意ください。
  2. 新婚世帯又は子育て世帯で、世帯全員が豊後高田市に住民票を有していること。
  3. 対象となる入居日までに入居し、その後2年以上市内に定住する意思があること。
  4. 賃貸住宅の賃貸借契約の名義人について
    • 新婚世帯の場合は新婚夫婦のいずれかとする。
    • 子育て世帯の場合は世帯主又はその配偶者とする。
  5. 新婚世帯又は子育て世帯の全員が、暴力団員又は暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。
  6. 新婚世帯又は子育て世帯の全員が、賃貸住宅の賃主と3親等以内の親族でないこと。
  7. 新婚世帯又は子育て世帯の全員が、市税等の滞納がないこと。

※ムーブイン就労家賃応援金との併用はできません。

 *新婚世帯とは・・・交付申請日前1年以内に婚姻届を提出した夫婦、または申請日から3か月以内に婚姻届を提出することが確実な男女で構成される世帯
 *子育て世帯とは・・・18歳未満の子(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子)を扶養し同居している世帯、または現在妊娠中で、母子健康手帳の交付を受けている世帯

手続きについて

(1)申請方法

 入居日以後1年以内に、地域活力創造課へ応援金の申請をしていただきます。
 ※補助対象となる入居日であることをご確認ください。

必要なもの

  • 調書
  • 住宅の賃貸借契約書の写し
  • 第1子を妊娠中の場合は母子健康手帳の写し
  • 婚約証明書(申請後、3か月以内に結婚する場合)

(2)応援金の振込

 住所、市税等の納付状況等を調査したのちに、ご指定の口座へ振り込みさせていただきます。

=ご不明な点がありましたら、事前にお問い合わせください=

申請書

新婚・子育て世帯家賃応援金(様式)[Wordファイル/57KB]


豊後高田市魅力発信ページバナー ふるさと納税サイトバナー<外部リンク>