本文
統計調査員を募集しています
市では、統計調査員として、国の統計調査の業務に従事してくださる方を募集しています。
申し込みとその後の流れ
- 統計調査員の仕事を希望される方は、申込書[PDFファイル/63KB]に記入して市役所企画情報課にお持ちいただくか、窓口で申込書に記入してください。
- 統計調査に関する簡単な説明(条件など)と面接を行った上で「登録調査員」として登録をします。
- 「登録調査員」の中から、お住まいの地域等を考慮し、条件等が合えば統計調査に従事していただきます。
※調査員従事に係る手当(報酬)は、国の基準に基づいてお支払いします。調査によって算定方法や単価が異なります。
統計調査員とは
統計法に基づく統計調査において、調査票の配布・回収・検査・整理などを行う人を「統計調査員」といいます。
統計調査員は、世帯や事業所・企業といった調査対象を訪問し、調査票の記入依頼や回収・点検といった、統計調査の仕事の中で基本的かつ重要な部分を受け持っています。
調査活動中に交通事故等に遭った場合は、法律や条例の規定に基づいて公務災害補償が適用されます。
また、功績の顕著な統計調査員は、大分県知事表彰、大臣表彰、叙勲等を受賞することもあります。
調査員の仕事内容
- 調査員事務説明会への出席
- 担当調査区の範囲と調査対象名簿の確認
- 協力依頼および調査書類の配布(紙調査票、インターネット回答用パスワード等。)
- 記入された調査票の回収
- 回収した調査票の検査・整理
- 調査書類一式を市へ提出
※詳細については、統計調査員のしごとについて[PDFファイル/525KB]をご覧ください。
統計調査員の身分
- 統計調査員として任命されている期間は、非常勤の特別職の公務員の身分を持つことになります。
- 国勢調査の調査員は、総務大臣に任命される非常勤の国家公務員です。そのため、調査で知りえた情報を人に漏らしてはならない守秘義務が課せられています。
- 守秘義務は、任期中だけでなく任期が終わっても続きます。(守秘義務違反は処罰の対象となります。)
調査員として登録できる方
- 20歳以上の方で、調査の趣旨を理解し、責任を持って調査業務を遂行できる方
- 調査業務に従事し得る時間的余裕を有し、かつ、支障なく業務を完了することができる方
- 警察・税の賦課徴収の事務に従事していない方
- 選挙に直接関係のない方
- 反社会的勢力の一員若しくは反社会的勢力と密接な関係のない方
- 守秘義務を遵守できる方
令和7年度の主な統計調査
調査名 |
周期 |
調査基準日 |
調査期間 | 調査員の規模 |
所管 |
---|---|---|---|---|---|
国勢調査 | 5年に1回 | 10月1日 | 9月~10月 | 140人程度 | 総務省 |
令和6年度の主な統計調査
調査名 |
周期 |
調査基準日 |
調査期間 | 調査員の規模 |
所管 |
---|---|---|---|---|---|
農林業センサス | 5年に1回 | 2月1日 | 1月~2月 | 170人程度 | 農林水産省 |
令和5年度の主な統計調査
調査名 |
周期 |
調査基準日 |
調査期間 | 調査員の規模 |
所管 |
---|---|---|---|---|---|
住宅・土地統計調査(終了) | 5年に1回 | 10月1日 | 9月~10月 | 40人程度 | 総務省 |
令和4年度の主な統計調査
調査名 |
周期 |
調査基準日 |
調査期間 | 調査員の規模 |
所管 |
---|---|---|---|---|---|
就業構造基本調査(終了) | 5年に1回 | 10月1日 | 9月~10月 | 12人程度 | 総務省 |
令和3年度の主な統計調査
調査名 |
周期 |
調査基準日 |
調査期間 | 調査員の規模 |
所管 |
---|---|---|---|---|---|
経済センサス(終了) | 5年に1回 | 6月1日 | 5月~6月 | 15人 | 総務省 経済産業省 |
※その他、市を通さず、国・県が実施する統計調査もあります。