ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 求人情報 > 求人情報 > 地域おこし協力隊を募集します(水産/地域産品創生)

本文

地域おこし協力隊を募集します(水産/地域産品創生)

ページID:0014391 更新日:2025年4月23日更新 印刷ページ表示

地域おこし協力隊を募集するバナー画像

業務概要

水産業地域産品創生事業

新たな水産物のブランディングを行うために、ガザミの養殖技術の開発と海況に適したカキの養殖方法を確立し、獲る漁業から育てる漁業への転換により、漁業者の所得向上と香々地地域の活性化を意図し、ガザミ、カキ養殖に関わり、地域産品創生業務を行う。

  • ガザミの養殖に関する業務
  • 牡蠣の養殖に関する業務
  • 藻場増殖に係る業務
  • 情報発信業務
  • 加工品開発に係る業務
  • 養殖計画作成補助等

募集要項 [PDFファイル/415KB]

募集人数

1人

応募資格

  1. 都市地域(注1)と条件不利地域(注2)のうち、過疎法第33条第2項の規定により過疎地域とみなされる区域、振興山村、離島振興対策実施地域又は半島振興対策実施地域以外の区域に居住する方、または、これまで地域おこし協力隊員として同一地域における活動が2年以上、かつ解嘱から1年以内の方で、豊後高田市地域おこし協力隊隊員として、採用後、豊後高田市に住民票を異動し、かつ、居住することができる方
  2. 豊後高田市地域おこし協力隊として、おおむね1年以上活動できる方
  3. 心身ともに健康で、地域住民とコミュニケーションを図りつつ、地域の活性化に意欲と情熱を持って活動できる方
  4. パソコンの一般的な操作ができる方
  5. 普通自動車運転免許証を所持する方
  6. 地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格条項に該当しない方
  7. 外国人の場合、在留資格(本要綱に基づく就労が可能なもの)が就業前に取得できる方

(注1)都市地域:条件不利地域でない市町村
(注2)条件不利地域:次のア~キのいずれかの対象地域・指定地域を有する市町村
ア過疎地域自立促進特別措置法(みなし過疎、一部過疎を含む)、イ山村振興法、ウ離島振興法、エ半島振興法、オ奄美群島振興開発特別措置法、カ小笠原諸島振興開発特別措置法、キ沖縄振興特別措置法

※詳細な対象地域については、お問合せください。

活動場所

基本は豊後高田市内(県内外出張有)
勤務予定地:大分県漁協香々地支店あるいは豊後高田市役所香々地庁舎

  1. 勤務日数月に17日とし、シフト勤務となります。
  2. 勤務時間は、8時30分から17時まで(12時15分~13時00分は休憩時間)の1日7時間45分を基本とし、シフト勤務により変動があります。

雇用形態・期間

  1. 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第22条の2第1項第1号に規定する会計年度任用職員として、豊後高田市長が任命します。
  2. 任用期間は、任命日から令和8年3月31日の間で、任命日から最長3年間延長を行う場合があります。※任用期間は、相談に応じます。
  3. 地域おこし協力隊員としてふさわしくないと判断した場合は、任期中であってもその職を解くことができるものとします。

待遇・福利厚生

  1. 月額190,600円を支給します。(社会保険料等自己負担分を含む・通勤手当・賞与あり)
  2. 社会保険、雇用保険、労災保険に加入します。
  3. 任期中の住居は、豊後高田市内の借家を豊後高田市が借り上げます。(借家人賠償責任保険付火災保険に加入していただきます。生活必需品、光熱水費、共益費、保険料、自治会費等は自己負担です。)
  4. 活動に必要な車輌や事務機器は、豊後高田市が用意します。(活動目的以外には使用できません。)
  5. 引越しにかかる費用は自己負担です。ただし、子育て世代(18歳未満の子どもがいる世帯)には、助成制度があります。

応募手続き

下記提出書類を郵送または窓口へ直接提出してください。

  1. 応募用紙兼履歴書1部
    郵送請求する場合は、封筒の表に「地域おこし協力隊応募用紙請求書」と朱書きし、110円分の切手を貼った返信用封筒(宛先及び郵便番号を明記したもの)を必ず同封の上、送付してください。
  2. 住民票の抄本1部

応募用紙 [Wordファイル/23KB]
応募用紙 [PDFファイル/207KB]

※提出された応募用紙兼履歴書等は、返却いたしません。

提出方法

郵送で提出(当日消印有効)

〒872-1207
​大分県豊後高田市見目110番地
​豊後高田市役所 水産・地域産業課 宛

窓口へ直接提出

土日祝日は閉庁のため受け付けできません。

事業内容の説明について

事業の詳しい内容は随時対応します。訪問時は電話で日程調整をしてください。
※訪問にかかる交通費は自己負担です。

【問合せ先】豊後高田市役所 水産・地域産業課(電話:0978-54-3111

その他

  1. 私用及び通勤のための交通手段(自動車等)の持ち込みをお薦めします。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

豊後高田市魅力発信ページバナー ふるさと納税サイトバナー<外部リンク>