本文
下水道使用料の計算方法
下水道使用料については、水道の使用水量で下記表により計算します。
(下記表の金額には、消費税10%は含まれていません)
区分 | 水量 | 金額 |
---|---|---|
基本使用料 | 8立方メートルまで | 1,000円 |
超過料金 1立方メートルにつき |
9立方メートル~15立方メートル | 135円 |
16立方メートル~25立方メートル | 145円 | |
26立方メートル~35立方メートル | 155円 | |
36立方メートル~45立方メートル | 165円 | |
46立方メートル以上 | 175円 |
使用料金の算定方法
水道水を使用する場合は「水道の使用水量が下水道使用量」となります。
(例)水道を20立方メートル使用した場合
- 基本使用料 1,000円(A)
- 超過料金
■9立方メートルから15立方メートルの超過料金 135円
(15立方メートル - 8立方メートル)×135円=945円(B)
■16立方メートルから25立方メートルの超過料金 145円
(20立方メートル - 15立方メートル)×145円=725円(C)
上記より、1.基本使用料の(A)に、2.超過料金で計算した超過料金(B)と(C)を足して消費税率を乗じた額が下水道使用料となります。
(1,000円(A)+945円(B)+725円(C))×1.10(消費税率)=2,937円
そこから10円未満の端数を四捨五入して、下水道使用料は2,940円となります。
地下水のみを使用する場合は「1人あたり6立方メートルで計算」します。
(例)世帯人数が3名の場合
6立方メートル×3名=18立方メートル(下水道使用水量)
- 基本使用料 1,000円(A)
- 超過料金
■9立方メートルから15立方メートルの超過料金 135円
(15立方メートル - 8立方メートル)×135=945円(B)
■16立方メートルから25立方メートルの超過料金 145円
(18立方メートル - 15立方メートル)×145=435円(C)
上記より、1.基本使用料の(A)に、2.超過料金で計算した超過料金(B)と(C)を足して消費税率を乗じた額が下水道使用料となります。
(1,000円(A)+945円(B)+435円(C))×1.10(消費税率)=2,618円
そこから10円未満の端数を四捨五入して、下水道使用料は2,620円となります。
水道水と地下水を併用した場合、水道の使用水量に世帯人数1人あたり2立方メートルを加算します。
(例)水道を20立方メートル使用し、世帯人数が2名の場合
20立方メートル+(2立方メートル×2名)=24立方メートル(下水道使用水量)
- 基本使用料1,000円(A)
- 超過料金
■9立方メートルから15立方メートルの超過料金 135円
(15立方メートル - 8立方メートル)×135円=945円(B)
■16立方メートルから25立方メートルの超過料金 145円
(24立方メートル - 15立方メートル)×145円=1,305円(C)
上記より、1.基本使用料の(A)に、2.超過料金で計算した超過料金(B)と(C)を足して消費税率を乗じた額が下水道使用料となります。
(1,000円(A)+945円(B)+1,305円(C))×1.10(消費税率)=3,575円
そこから10円未満の端数を四捨五入して、下水道使用料は3,580円となります。
世帯人数の変更があった場合は届出をお願いします!
居住している世帯人数に変更があった際は、使用料が変更となりますので、必ず届出をお願いします。
上下水道使用料金早見表
上下水道使用量早見表(口径13ミリメートル)[PDFファイル/76KB]
上下水道使用料早見表(口径20ミリメートル)[PDFファイル/80KB]