ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 土地・住まい > 危険空き家 > 危険な空き家(老朽危険空家等)の解体費用の一部を補助します

本文

危険な空き家(老朽危険空家等)の解体費用の一部を補助します

ページID:0031862 更新日:2025年3月27日更新 印刷ページ表示

市では、老朽化し危険な空家住宅を除却する場合に、その除却費の一部を補助します。

対象となる建築物

下記のすべてにあてはまる建築物

  1. 市内にある建築物
  2. 現に使用されていない建築物
  3. 過半が居住用に使用されていない建築物
  4. 空家等対策の推進に関する特別措置法に規定する特定空家等または管理不全空家等
  5. 管理不全な状態であり、近隣住民又は周辺の道路に影響を及ぼす可能性のある建築物
  6. 所有権以外の権利が設定されていない建築物
  7. 事前調査で基準を超えて危険な空き家と判断された建築物

補助対象者

豊後高田市税の滞納がなく、次のいずれかに該当する者

  1. 補助対象建築物の所有者
  2. 補助対象建築物の所有者の相続人
  3. 上記1及び2に該当する人から補助対象建築物の除却についての同意を受けた者

補助金について

補助対象経費

建築物の除却工事費用の10分の8
※除却工事費の額が標準除却費のうちの除却工事費の額を超えるときは、当該除却工事費
​※家財道具・車両等の処分費は対象になりません

補助金額

補助対象経費の3分の2以内で上限50万円

手続きの流れ

危険な空き家(老朽危険空家等)除却補助金交付の流れ​ [PDFファイル/924KB]

事前調査について

「老朽危険家屋等」に該当するかどうかの事前調査申請書の提出をお願いします。
事前調査申請書提出後に現地確認を行い、事前調査結果通知書を送付します。

事前調査申請に必要な書類

<以下は必要に応じて添付>

事前調査申請の期限

令和7年5月16日(金曜日)
※応募多数の場合は、危険度や切迫性を考慮し、優先度の高いものを対象にします。

補助金交付申請

事前調査の結果により、補助対象者に該当された方は、交付申請が必要です。
※都合により交付申請されない場合は早めに連絡をお願いします。

提出書類

交付決定通知受理後について

業者と契約し、工事に着手してください。

注意事項

  • 契約日:交付決定通知以降の日
  • 契約書の宛名:申請者
  • 工期の日程の確認(11月末までに解体工事が完了し、完了報告ができるかどうか)​

​実績報告

補助事業完了の日から30日以内または令和7年12月10日までのいずれか早い日まで

提出書類

申請書等

その他補助制度

危険ブロック塀を除却する費用の一部補助について

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

豊後高田市魅力発信ページバナー ふるさと納税サイトバナー<外部リンク>