本文
危険な空き家(老朽危険空家等)の解体費用の一部を補助します
市では、老朽化し危険な空家住宅を除却する場合に、その除却費の一部を補助します。
対象となる建築物
下記のすべてにあてはまる建築物
- 市内にある建築物
- 現に使用されていない建築物
- 過半が居住用に使用されていない建築物
- 空家等対策の推進に関する特別措置法に規定する特定空家等または管理不全空家等
- 管理不全な状態であり、近隣住民又は周辺の道路に影響を及ぼす可能性のある建築物
- 所有権以外の権利が設定されていない建築物
- 事前調査で基準を超えて危険な空き家と判断された建築物
補助対象者
豊後高田市税の滞納がなく、次のいずれかに該当する者
- 補助対象建築物の所有者
- 補助対象建築物の所有者の相続人
- 上記1及び2に該当する人から補助対象建築物の除却についての同意を受けた者
補助金について
補助対象経費
建築物の除却工事費用の10分の8
※除却工事費の額が標準除却費のうちの除却工事費の額を超えるときは、当該除却工事費
※家財道具・車両等の処分費は対象になりません
補助金額
補助対象経費の3分の2以内で上限50万円
手続きの流れ
危険な空き家(老朽危険空家等)除却補助金交付の流れ [PDFファイル/924KB]
事前調査について
「老朽危険家屋等」に該当するかどうかの事前調査申請書の提出をお願いします。
事前調査申請書提出後に現地確認を行い、事前調査結果通知書を送付します。
事前調査申請に必要な書類
<以下は必要に応じて添付>
- 誓約書 [Wordファイル/15KB]
- 共有者(相続人)の同意書
- 同意書に押印された印鑑の印鑑登録証明書
- その他
事前調査申請の期限
令和7年5月16日(金曜日)
※応募多数の場合は、危険度や切迫性を考慮し、優先度の高いものを対象にします。
補助金交付申請
事前調査の結果により、補助対象者に該当された方は、交付申請が必要です。
※都合により交付申請されない場合は早めに連絡をお願いします。
提出書類
- 様式第4号(第7条関係)老朽危険空家等除却費補助金交付申請書 [Wordファイル/17KB]
- 様式第5号(第7条関係)工事計画書 [Wordファイル/18KB]
- 工事費見積書(内訳明細の付いたもの)の写し
- 様式第6号(第7条関係)同意書 [Wordファイル/18KB] [Wordファイル/17KB]
- 委任状(補助金の交付申請の手続きを他の者に委任する場合)
- 施行事業者が確認できる書類(土木工事業、建築工事業、解体工事業の建設業法上の許可を受けた市内業者であること)
- 位置図、建物は位置図(建物の位置と敷地全体がわかるもの)
交付決定通知受理後について
業者と契約し、工事に着手してください。
注意事項
- 契約日:交付決定通知以降の日
- 契約書の宛名:申請者
- 工期の日程の確認(11月末までに解体工事が完了し、完了報告ができるかどうか)
実績報告
補助事業完了の日から30日以内または令和7年12月10日までのいずれか早い日まで
提出書類
- 様式第8号(第9条関係)老朽危険空家等除却実績報告書 [Wordファイル/17KB]
- 工事請負契約書の写し
- 工事費の領収書の写し
- 除却工事に係る写真(着工前、解体後)
- その他市長が必要と認める書類(必要な場合のみ)
申請書等
- 様式第1号(第3条関係)_誓約書 [Wordファイル/15KB]
- 様式第2号(第6条関係)事前調査申請書 [Wordファイル/19KB]
- 様式第4号(第7条関係)老朽危険空家等除却費補助金交付申請書 [Wordファイル/17KB]
- 様式第5号(第7条関係)工事計画書 [Wordファイル/18KB]
- 様式第6号(第7条関係)同意書 [Wordファイル/18KB] [Wordファイル/17KB]
- 様式第8号(第9条関係)老朽危険空家等除却実績報告書 [Wordファイル/17KB]
- 様式第5号補助金等交付請求書 [Wordファイル/18KB] [Wordファイル/16KB]