本文
「住まいのエンディングノート」のご紹介
国土交通省では、日本司法書士会連合会および全国空き家対策推進協議会と協力して「住まいのエンディングノート」が作成されました。
住まいの将来をご家族で話し合ってみませんか?
現在、日本では空き家の数が増加し続けており、大きな社会問題となっています。
空き家は、適切に管理せずに放置してしまうと、状態が悪化して資産価値が下がるほか、近隣の方の暮らしにも悪影響が及んでしまうことがあります。
このような放置空き家を発生させないためには、住まいを相続した方が判断しやすくなるよう住まいなどの情報を伝えることや、あらかじめ住まいの将来をご家族で話し合うことで、行動を先延ばしにしないことが大切です。
住まいのエンディングノート
「住まいのエンディングノート」は、家系図や、建物・土地の所有の状況に加え、これらを将来どうしたいかなどの情報を住まいの所有者が記入できるものとなっています。家族で一緒に住まいの将来を考えるきっかけとしてご活用いただくほか、住まいの「活かし方」「しまい方」に関する制度や手続への理解を深めるためにぜひご活用ください。
詳しくはこちら:住まいのエンディングノート(国土交通省のホームページ)<外部リンク>