ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 高田庁舎 > 農業振興課 > 豊後高田そば

本文

豊後高田そば

ページID:0002422 更新日:2022年10月25日更新 印刷ページ表示

豊後高田そばの画像

西日本有数の”そば産地” 豊後高田市

西日本有数の”そば産地” 豊後高田市の画像

 豊後高田市では、平成14年から蕎麦の栽培がスタートしました。
 新しい農業を模索するため、水田に2.5haの秋そばを試験的に栽培。
 ゼロからのスタートでしたが、試行錯誤を重ね、今では西日本有数のそば産地となりました。
 豊後高田のそばは、春と秋の年2回栽培するという大きな特徴があります。
 そのため、新そばの時期が年2回(7月と11月)あり、特にざるソバの需要が高まる7月の暑い時期においしい新そばを味わうことができます。
 栽培では、生産組合を組織し、九州沖縄農業研究センター、大分県などの指導のもと、高品質なそばの生産・乾燥・調製を行っています。
 豊後高田市では、生産~加工~手打ちまでが同じ土地で行われるため、移動によるストレス(温度変化、湿度変化、時間経過)が極めて低いそばを食べることができます。

豊後高田そばを食べるなら・・・

豊後高田そばを食べるなら・・・の画像

 豊後高田そばをお客様に安心してお召し上がりいただくために、認定店制度を設けています。
 認定を受けるには、そばを打つものが「そば打ち職人養成講座」の修了生であるか、そば道場にて一定以上の技術を習得している必要があります。
 加えて下記の定義を厳しく守ります。

  1. 豊後高田そばを使用すること
  2. 手打ちであること
  3. そばの”3たて”を守ること
    (挽きたて、打ち立て、茹でたて)

※春そば(6月中旬頃)、秋そば(11月初中旬頃)の解禁時期は、さらに「採れたて」を加えた”4たて”の豊後高田そばを楽しむことができます。

手打ちそば認定店について
 現在、豊後高田市内に11店の認定店が存在します。

そば打ち体験もできます!

そば打ち体験もできます!の画像

 豊後高田そば道場では、最大40名までのグループや個人がそば打ち体験を楽しめ、自分で打ったそばをその場で味わえます。
 詳しくは下記ホームページをご覧ください。

 豊後高田そば株式会社HP<外部リンク>(←クリック)

豊後高田そばPR動画

ふるさと納税のお礼の品や通販でも購入できます。

”豊後高田そば”はふるさと納税のお礼の品でも取り扱っています。そばを使った加工品も多数取り扱っています。
下記ホームページをぜひご覧ください。

ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」HP<外部リンク>(←クリック)

通販で購入したい方は下記ホームページをご覧ください。
千年ロマン百貨店HP<外部リンク>(←クリック)


豊後高田市魅力発信ページバナー ふるさと納税サイトバナー<外部リンク>