ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 高田庁舎 > 農業振興課 > 国東半島宇佐地域世界農業遺産 認定までのあゆみと概要

本文

国東半島宇佐地域世界農業遺産 認定までのあゆみと概要

ページID:0001727 更新日:2022年10月25日更新 印刷ページ表示

国東半島宇佐地域世界農業遺産 認定までのあゆみと概要の画像1

世界農業遺産(GIAHS)とは

2002年に国際組織「国際連合食糧農業機関(FAO)」によって創設された、次世代に継承すべき伝統的な農業のシステムを認定し、その保全と持続的な利用を図る制度です。
国東半島宇佐地域では、クヌギ林とため池によって、持続的に維持されている原木しいたけ生産をはじめとする「循環型の農林水産業」の営みが、世界的に価値あるものとして認定されました。

世界農業遺産認定までのあゆみ

申請主体

 国東半島宇佐地域世界農業遺産推進協議会(H25年.4月.13日設立)

  • 有識者(計9名)
  • 農林水産物等関係団体(計6団体)
  • 豊後高田市、国東市、杵築市、宇佐市、日出町、姫島村(4市1町1村:6市町村)

認定までの経過

  • 平成24年
    9月27日 世界農業遺産登録申請に向けての市町村意向調査
    10月2日 世界農業遺産に取り組む推進協議会の設立に向けた準備会議
  • 平成25年
    2月24日 FAO現地視察(豊後高田市:田染荘・富貴寺)※FAOより助言あり※
    4月13日 国東半島宇佐地域世界農業遺産推進協議会設立
    4月18日 同推進協議会 第1回幹事会
    4月23日 同推進協議会 第2回幹事会
    4月26日 同推進協議会 拡大幹事会
    4月26日 GIAHS認定申請へむけて大分県の推薦
    4月27日 地元説明会(荘園の里推進委員会)(県)
    5月1日 地元説明会(荘園の里推進委員会役員会)(市)
    5月2日 同推進協議会 第4回拡大幹事会
    5月4日 国際連合大学 武内和彦上級副学長 田染荘現地調査(地元住民対応)
    5月13日 国際連合大学の推薦書取得、農林水産省の「協力」名義使用の承認
    5月13日 FAOに申請書を提出
    5月17日~24 国際連合大学(ローマ)へ申請内容説明(林会長外)
    5月29日 世界農業遺産国際会議(石川県七尾市)でFAO発表
    5月30日 認定証受賞式

申請および認定のポイント

(1)日本最大のクヌギ林とため池群

  • 大分県のクヌギ蓄積量は、全国トップの約22%を占めており、中でも国東半島宇佐地域は、森林面積に占めるクヌギ林の割合が11.2%と県平均の10.5%を上回っています。
  • クヌギは「原木しいたけ」を生産するためのほだ木として、3~4年もの間しいたけを生産することができます。
  • 本地域の土壌は、火山性であり雨水が浸透しやすい特徴があることから、水田農業にとって大きな障害になっていますが、クヌギ林の落ち葉や使用済の原木は、腐食し膨軟な保水マットの役割となり、ミネラルと栄養分豊富な水のかん養など森林を守る機能となっています。
  • 火山性の土壌と急短な河川といった地形から、農業用水を確保するために複数のため池を連携させた用水供給システムが今も継承されています。

(2)日本一の原木乾しいたけ

  • しいたけの人工栽培(蛇目式栽培法)は、約340年前に大分県で発祥したもので、現在、全国のしいたけ生産量の41%を生産しています。
  • 日本食に欠かせない食材として、日本食の普及に貢献しています。
  • 原木しいたけの栽培方法は、伐採したクヌギにしいたけの種菌を植え付け、2年間かけてクヌギに菌糸を充満させた後にほだ場へ移動します。
  • 森林資源(クヌギ)から食料(しいたけ)が生み出されるといった、この一連の循環が世界的な食料安全保障に貢献しています。

(3)多様な農林水産業と生物多様性

  • 本地域では、米と原木しいたけを兼業したり、黒毛和牛、白ねぎ、小ねぎ、ハウスみかんなどとの多彩な経営モデルが存在しています。
  • 水の利用時期、労働のピークが重複しない水稲とシチトウイを組み合わせた国内で唯一の農法が継承されています。
  • 丘陵地の岩上に生育するイワギリソウ、海岸近くの農耕地に飛来するコシャクシギ、オオイタサンショウウオなど環境省レッドリストに載っている希少生物が生息しています。

(4)地域農業に深く関わる歴史と文化

  • 宇佐八幡宮と密教が融合した神仏習合の六郷満山文化は、本地域特有のもので、荘園における水田開発を進めてきました。
  • 中世の荘園の姿を今に残す田染の荘では、11世紀から農地の開発が始まったとされ、その水源を守る雨引社が建立されています。
  • 修正鬼会やどぶろく祭りなど1200年以上続く農耕にまつわる祭礼が今も継承されています。

国東半島宇佐地域世界農業遺産 認定までのあゆみと概要の画像2

関連サイト

国東半島宇佐地域世界農業遺産推進協議会ホームページ(事務局:大分県農林水産企画課)
 世界農業遺産『クヌギ林とため池がつなぐ国東半島・宇佐の農林水産循環』<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

豊後高田市魅力発信ページバナー ふるさと納税サイトバナー<外部リンク>