本文
新町交流拠点施設の愛称は「昭和のまち・てらす」に決定しました!
施設の愛称
『昭和のまち・てらす』提案者:内河裕信さん(神奈川県相模原市)
訪れる市民や観光客を照らして、様々な出会いや交流を創出し、そして豊後高田のまちを明るく照らして、賑わいを創出する施設を思い浮かべ名付けられたそうです。
施設の概要
『昭和のまち・てらす(新町交流拠点施設)』は、豊後高田昭和の町の中心部に新たに整備され、観光客・地域住民に憩いの場を提供し、加えて観光情報や移住・定住情報を発信しています。
また、多目的交流スペースも整備され、地域住民に広く利用されており、施設前はイベント広場としても活用され、賑わいの創出が図られています。
昭和の町に来た際には、お気軽にお立ち寄りください。
会議・イベント等での施設利用について
会議、イベント等を主催して『昭和のまち・てらす(新町交流拠点施設)』を利用することができます。
その場合は、豊後高田市観光まちづくり株式会社(Tel0978-23-1860)に、ご希望する利用日時の空き状況をご確認していただき、利用申請書を提出する形になります。
また、利用にあたっては、利用料金等が発生する場合もございますので、詳細・ご不明な点等については豊後高田市観光まちづくり株式会社へご連絡ください。
『昭和のまち・てらす(新町交流拠点施設)』利用申請書 [Wordファイル/18KB]
- お問合せ先:豊後高田市観光まちづくり株式会社(Tel:0978-23-1860、FAX:0978-23-1870、住所:豊後高田市新町989-1)