本文
【11月4日~】再配達を減らそう!「置き配プレート」を無料で差し上げます
再配達を減らして"STOP!地球温暖化"
インターネット通販の普及により、宅配便の取扱い個数は20年間で2.5倍に拡大しています。
それに伴い再配達も増加し、令和6年10月期のサンプル調査の結果では、約10%が再配達になっています。
再配達のトラックから排出されるCO2の量は、年間でおよそ25.4万トン(令和2年度国交省試算)と推計されており、宅配便の再配達は地球環境に対して負荷を与えています。
再配達を減らすことで、CO2の排出削減、地球温暖化防止につながります。
出典:宅配便と再配達の現状(国土交通省)<外部リンク>

再配達を減らすためにできること
再配達を減らすためには、宅配便を1回の配達で受け取ることが大切です。
自宅で確実に受け取る方法や、自宅以外でも都合の良い時間に受け取れる方法があります。
ライフスタイルに合わせた受け取り方を選びましょう。
※宅配事業者によって置き配の対応は異なります。
| 受け取り方 | 概 要 |
|---|---|
| 自宅用宅配ボックス | 玄関先などに設置できる宅配ボックスを購入して設置します |
| 置き配 | 玄関先などに荷物を置いてもらいます(事前の指定や、宅配事業者が置き配可能だとわかる表示が必要) |
| 通知メールやアプリの活用 | 運送会社のお届け通知メールやアプリを利用することで、配達日時・場所の指定や変更ができます |
| コンビニ・営業所での受け取り | 運送会社の営業所や、近くのコンビニで受け取れるサービスを利用します |
【無料配布します】置き配プレートを活用ください
不在時は玄関前などに荷物を置いてもらう「置き配」で、再配達を減らしましょう。
玄関ドアなどに設置する「置き配プレート」の無料配布を実施します。お気軽にご活用ください。
※予定数に達した時点で配布終了になります。
置き配プレートについて

- 2種類から選択できます。
- マグネット素材なので郵便受け等に貼り付けて使えます。
- 吊り下げて利用したい場合は、吊り下げ用のヒモをお渡しします。
- 令和5年度に配布したプレートに比べて、耐光性・耐水性を改善しました。
※職員が手作業で作製しています。多少の印刷ムラ、かすれ等がありますのでご了承ください。
対象
市内に住所がある方
※1世帯につきいずれか1枚まで(令和5年度の配布で受け取られた世帯も対象です)
配布期間
令和7年11月4日(火曜日)~予定数終了まで
受取方法
下記の場所にお越しください。その場でお渡しします。
受渡書の記入と、利用後のアンケートにご協力をお願いします。
配布場所
環境課(高田庁舎2階)、真玉庁舎、香々地庁舎の各窓口







