本文
男女共同参画
男女が共に生きる社会へ
男女共同参画社会基本法の公布日(平成11年6月23日)にちなみ、6月23日から29日までの1週間は「男女共同参画週間」となっています。
豊後高田市では、男女が互いにその人権を尊重し、性別にかかわりなくその個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画のまちづくりに取り組んでいます。
主な取り組み
男女共同参画週間における啓発活動として、市内スーパーなどで啓発のぼり旗の設置と啓発ポケットティッシュの配布を行っています。
市内協力店:マックスバリュ豊後高田店、トキハインダストリー豊後高田店、スーパーバリューまたま、スーパーかかぢ、食専館スーパーあさの、ディスカウントストアトライアル玉津店
関連資料
豊後高田市における審議会等の女性の登用状況について
地方自治法(第202条の3)に基づく審議会等※ の女性の登用状況
令和4年5月1日現在
委員会数 | 委員総数 | うち女性委員数 | 女性委員の割合 | 備考 |
---|---|---|---|---|
22 | 215人 | 57人 | 26.5% | 前年度30.7%と比較すると4%減 |
第3次豊後高田市男女共同参画計画における目標数値:30.0%以上
目標年度:令和5年度
※地方自治法(第202条の3)に基づく審議会等とは条例に基づき、調停、審査、審議、調査などを行うために設置された機関のこと
ぶんごたかだ愛・あいプラン
第3次豊後高田市男女共同参画計画(令和元年9月)
表紙・目次 [PDFファイル/210KB]
男女共同参画計画 [PDFファイル/1.52MB]
資料・裏表紙 [PDFファイル/765KB]
第3次豊後高田市男女共同参画計画概要版パンフレット(令和元年9月) [PDFファイル/1.33MB]
各種相談窓口
大分県消費生活・男女共同参画ブラザ(アイネス)
女性総合相談
Tel097-534-8874〔月曜日~金曜日の9時00分~16時30分(祝日、年末年始を除く)〕
男性総合相談
Tel097-534-8614〔月曜日~金曜日の9時00分~16時30分(祝日、年末年始を除く)〕
女性に対する暴力等の相談窓口
- 配偶者暴力相談支援センター(大分県婦人相談所)
Tel097-544-3900〔月曜日~金曜日の9時00分~21時00分〕
〔土曜日・日曜日・祝日の13時00分~17時00分、18時00分~21時00分〕 - 警察安全相談(大分県警察本部広報課)
Tel097-534-9110:短縮ダイヤル「♯9110」※各警察署でも相談できます
Tel097-537-4107〔月曜日~金曜日の9時00分~17時45分(祝日、年末年始を除く)〕 - 女性の人権ホットライン(大分地方法務局人権擁護課)
Tel0570-070-810〔月曜日~金曜日の8時30分~17時15分(祝日、年末年始を除く)〕 - 国内のDV相談機関の電話番号案内サービス(内閣府)<外部リンク>
「DV相談ナビ」:Tel#8008
最寄りの配偶者暴力相談支援センターにつながります。
「DV相談+」:Tel0120-279-889
電話・メールは24時間受付、SNS相談は12時00分~22時00分 - おおいた性暴力救援センター「すみれ」<外部リンク>
Tel#8891(097-532-0330)〔月曜日~金曜日の9時00分~20時00分(祝日、年末年始を除く)〕(メール相談可)
スクールセクハラについて(大分県教育庁人権教育・部落差別解消推進課)
Tel097-534-4366〔月曜日~金曜日の9時00分~17時00分(祝日、年末年始を除く)〕
※匿名で相談できます