本文
令和5年4月から「豊後高田市パートナーシップ宣誓制度」がスタートします!
豊後高田市では、すべての人が自らの尊厳について認識し、多様な価値観と生き方を認め合う「共生社会」の実現を目指しています。取り組みの一つとして、性的少数者(身体の性別と性自認が一致しない人や性的指向が同性や両性に向く人など)の困難さや生きづらさを軽減できるようパートナーシップ宣誓制度を開始します。この制度により、性的少数者の人権課題に対する理解を進め、誰もが安心して暮らせるまちづくりを推進していきます。
豊後高田市パートナーシップ宣誓制度について
パートナーシップ宣誓制度とは
性的少数者(双方または一方)が、お互いを人生のパートナーとして相互の協力により、継続的な共同生活を行うことを約束したことを豊後高田市が尊重し、受領証及び受領カードを交付する制度です。
法的な効力(結婚や相続、税金の控除など)はありませんが、お二人が、人生のパートナーと共に、安心してたくさんの笑顔で自分らしく暮らしていける一助になることを期待するものです。
法的な効力(結婚や相続、税金の控除など)はありませんが、お二人が、人生のパートナーと共に、安心してたくさんの笑顔で自分らしく暮らしていける一助になることを期待するものです。
豊後高田市パートナーシップ宣誓制度ガイドブック
・宣誓は事前予約制です。(宣誓の3日前まで。閉庁日除く。)
・宣誓のできる方や必要な書類などは、「豊後高田市パートナーシップ宣誓制度ガイドブック」を参考にしてください。
豊後高田市パートナーシップ宣誓制度実施要綱
各種様式
パートナーシップ宣誓書(様式第1号) [PDFファイル/100KB]
パートナーシップ宣誓書受領証等再交付申請書(様式第4号) [PDFファイル/70KB]
パートナーシップ宣誓事項変更届(様式第5号) [PDFファイル/64KB]
パートナーシップ宣誓書受領証返還届(様式第6号) [PDFファイル/72KB]