ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

中山仙境(夷谷)は国の名勝に指定されています

ページID:0001433 更新日:2022年10月25日更新 印刷ページ表示

いにしえの霊山に立って岩峰群を見下ろせば、季節に色めく2筋の谷の風景が1つに合わさってゆく「中山仙境(夷谷)」について、平成30年10月15日(月曜日)の官報告示により、正式に『国の名勝に指定』されました。

「中山仙境(夷谷)」が国の名勝に指定されます!の画像1

かつて「大魔所(悪魔や魔物の棲む場所)」と呼ばれた夷谷。人跡未踏の地であった奇岩の風景は、岩林と呼ぶにふさわしい規模で展開しています。平安時代以降、六郷満山の僧侶達によって夷谷は徐々に開拓され、谷全体が「夷石屋」という寺院へと成長していきました。
江戸時代には歌人・国学者の高井八穂らが夷谷を訪れて和歌を詠み「夷谷八景」を定めました。谷を彩る折々の自然を愛でる文化は今の夷谷にも息づいています。

詳しくはこちら

「中山仙境(夷谷)」が国の名勝に指定されました!

夷耶馬・中山仙境(えびすやば・なかやませんきょう)​

↓詳しくは画像をタップ
中山仙境の写真


豊後高田市魅力発信ページバナー ふるさと納税サイトバナー<外部リンク>