本文
乳幼児健康診査
豊後高田市では集団健診と個別健診を実施しています。
お子さんの成長発達や日頃の育児を振り返る大切な機会です。
お子さんの健やかな育ちを確認しましょう!
令和7年4月1日以降に出産された方から、1か月児健診(個別)が新たに追加されます。
個別健診
「妊婦健康診査・乳児健康診査等受診票」を使って乳児健診を無料で受診できます。
※乳児健診受診票は母子健康手帳交付時に一緒に交付しています。
※他市から転入された方は、健康交流センター花いろにて交付しますので、母子健康手帳と前住所地の受診券をお持ちください。
1か月児健診
- 方法:産後の1か月児健診を受診できます。産婦1か月健診と一緒に実施します。
- 場所:大分県内の産科医療機関(大分県外で受診した場合は払い戻しの手続きが必要となります。事前にご相談ください。)
乳児一般健康診査
- 時期:生後3~6か月、生後9~11か月の間に1回ずつ受診できます。
- 場所:大分県内と福岡県の委託医療機関(大分県と福岡県以外の医療機関を受診する場合は、払い戻しの手続きが必要となります。事前にご相談ください。)
集団健診
4か月児健診、8か月児健診、1歳6か月児健診、3歳6か月児健診、5歳児健診を実施しています。
- 会場:健康交流センター花いろ
- 実施日:「乳幼児健診日程表 [PDFファイル/201KB]」をご覧ください
- 対象者には、約1か月前に質問票等を郵送します。
質問票にご記入の上、母子健康手帳と合わせてお持ちください。
4か月児健診
対象
生後4か月ごろのお子さん
内容
- 測定(身長・体重・頭囲)
- 問診
- 診察(小児科医)
- 相談(育児について:保健師)
(離乳食について:栄養士)
8か月児健診
対象
生後8か月ごろのお子さん
内容
- 測定(身長・体重・頭囲)
- 問診
- 診察(小児科医)
- 相談(育児について:保健師)
(離乳食について:栄養士)
(歯のみがき方について:歯科衛生士)
1歳6か月児健診
対象
1歳7か月ごろのお子さん
内容
- 測定(身長・体重・頭囲)
- 問診
- 診察(小児科医・歯科医師)
- 相談(育児について:保健師)
(食生活について:栄養士)
(歯のみがき方について:歯科衛生士) - フッ化物塗布(希望者のみ)
3歳6か月児健診
対象
3歳6か月ごろのお子さん
内容
- 測定(身長・体重)
- 尿検査
- 問診
- 眼科検査
- 診察(小児科医・歯科医師)
- 相談(育児について:保健師)
(食生活について:栄養士)
(歯のみがき方について:歯科衛生士) - フッ化物塗布(希望者のみ)
※視力検査・聴力検査は、個別通知に同封している検査方法で、事前にご自宅で実施してきてください。
5歳児健診
対象
5歳2か月ごろのお子さん
内容
- 測定(身長・体重)
- 問診
- 診察(小児科医)
- 相談(育児について:保健師)
(食生活について:栄養士)
(口腔ケアについて:歯科衛生士)
市外で乳幼児健診の受診を希望される方へ
里帰り先など市外でも乳幼児健診を受けることができます。
希望される場合は、豊後高田市子育て支援課までご連絡ください。