本文
元宮磨崖仏
住所 | 〒879-0852 大分県豊後高田市田染真中字宮田 |
---|---|
エリア | 田染地区 |
カテゴリ | 名所・遺産 / 海・山 / 寺社仏閣 / 文化財 / 仏像 / 散策・トレイル / アートスポット |
こだわり | 六郷満山を堪能 |
駐車場 | なし |
田染六郷の総社であった八幡神社の北側の凝灰岩層の岩壁に6体の立体が半肉彫りにされています。昭和30年には、熊野磨崖仏、鍋山磨崖仏とともに国指定史跡に指定されました。県道655号線沿いを、真木大堂から富貴寺へ向かう途中左側にあります。昭和の町から車で約25分程度。県道655号線にあるので、史跡巡りの途中で立ち寄るのがオススメです
付近に富貴寺や真木大堂、田染荘、熊野磨崖仏などもありますので、色々散策しながらお楽しみ下さい
向かって左から地蔵菩薩・持国天・制多迦童子・不動明王・矜羯羅童子・多聞天。鎌倉時代末期〜室町時代初期の作とされています。
磨崖仏を安置する為にもうけられた仏龕(ぶつがん)。
高さ3m、幅6m。
地図 Map
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>