本文
「ナミヤ雑貨店の奇蹟」ロケ地巡りが人気です!
2017年9月23日の公開を経て、豊後高田市には多くの”聖地巡礼”の姿
東野圭吾原作の映画「ナミヤ雑貨店の奇蹟」(配給:(株)KADOKAWA/松竹(株))の撮影が行われた豊後高田市内。9月23日全国ロードショー公開となり、多くの方にお越しいただいております。
本当にありがとうございます。
豊後高田市では、昭和の町を中心に、映画「ナミヤ雑貨店の奇蹟」を観る前、御覧になったあと、どちらも楽しめる公開記念の催しを開催中です。
あなたのスマホで映画のセットを再現!
まずはお手持ちの携帯(スマートフォン)に、無料アプリ「COCOAR2(ココアル2)」をダウンロード。ナミヤ雑貨店撮影跡地にある足型マークの上に立ちます。アプリを起動させて、案内板をスキャンすると・・・、何もないはずのところに映画のセットが現れ、写真撮影もできちゃいます。
※電波環境、天候、時間帯により動作しない場合があります
期間
平成29年9月23日~・・・令和4年3月31日をもって終了しました。
場所
宮町ロータリー前ナミヤ雑貨店撮影跡地
※場所は下記の「ロケ地ガイドマップ」をご覧になるか、観光案内所でおたずねください。
写真はイメージです
「ロケ地ガイドマップ」で聖地巡礼
市内のロケ地17ヶ所を、写真と撮影エピソードを交えて紹介するロケ地ガイドマップ。
映画「ナミヤ雑貨店の奇蹟」が上映される全国の映画館のほか、豊後高田市内(昭和ロマン蔵案内所、市内宿泊施設・観光施設)でも配布します。
昭和の町・宮町商店街の「ナミヤ雑貨店跡地」もこちらに記載されています。
ほかにも、公開記念イベントもりだくさん!
お悩み相談投函キャンペーン・・・終了しました
映画撮影時に宮町ロータリーに設営した「ナミヤ雑貨店」のセットを再現した施設。
この再現したナミヤ雑貨店で、映画と同様、シャッター越しに悩み相談を投函していただくイベントを実施します。
悩みを投函した方の中から、抽選で5名様に原作本など映画関連グッズをプレゼントします。
【期間】平成29年9月16日(土曜日)~9月23日(土曜日)9時~17時
【場所】ナミヤ雑貨店再現施設(豊後高田市中央通商店街)
※上記の宮町ロータリー(AR再現箇所)とは場所が異なります(徒歩3分程度)。
詳しくはロケ地ガイドマップ等をご参考ください。
「ナミヤ雑貨店の奇蹟」展・・・終了しました
映画の撮影で使用されたセット・小道具、撮影風景のパネルなどを展示する企画展を実施します。
来場者には、オリジナルポストカードをプレゼントします。
9月29日展示品が追加されました
- 登場人物が劇中で実際に着用した衣装(5着)
- ストーリーに欠かせない、重要な小道具数点
・・・映画をご覧になった方はきっと驚く、あの品です!
【期間】平成29年9月23日(土曜日)~10月23日(月曜日)10時~17時
【場所】昭和の町展示館(豊後高田市中央通商店街)
※ 期間終了後は、昭和ロマン蔵にて一部を展示する予定です
ロケ地巡りスタンプラリー・・・予定枚数に達し、終了しました
市内のロケ地の中で、指定する5ヶ所を巡り各場所のスタンプを集めるスタンプラリーを実施します。5ヶ所全てのスタンプを集めた方先着1,000名様にオリジナル手ぬぐいをプレゼントします。
【期間】平成29年9月23日(土曜日)~12月3日(日曜日)
【スタンプ設置箇所】
- 昭和ロマン蔵
- 昭和の町・宮町ロータリー
- チームラボギャラリ ー真玉海岸
- 粟嶋公園・cafe and kitchen 結(YUI)
- 尾崎海岸
【ラリー用紙配布場所】昭和ロマン蔵案内所
なりきりinstagramフォトコンテスト
ロケ地を聖地巡礼しながら映画の場面を再現した写真を撮り、その写真に特定の「#ナミヤなりきり豊後高田」を付け、個人のインスタグラム等に投稿してもらうフォトコンテストを実施します。
入賞者には、特産品などをプレゼントします。
【期間】平成29年9月23日(土曜日)~12月3日(日曜日)
10月14日には「ボンネットバスで巡るロケ地ツアー」を実施(お申込みは締め切りました)
本ツアーのお申込みは締め切りました
旬なテーマで旅するおさんぽツアー「国東半島12か月めぐり」が好評の豊後高田市観光まちづくり株式会社。
このたび、映画公開を記念したツアーが実現します!
劇中にも登場するボンネットバスに乗って、昭和の町を出発。TVで紹介された名物ガイド「西さちこ車掌」のユーモアあふれるマイクパフォーマンスをお楽しみに☆彡
- ツアー開催日:2017年10月14日(土曜日)
※小倉駅北口発着と昭和ロマン蔵駐車場前発着を選べます - 旅行代金:おひとり様 4,980円(税込)
※昭和の町商店街で使える500円の商品券付き
【10月7日情報更新】ナミヤ雑貨店の復元店舗に、”あの”牛乳箱がつきました
ナミヤ雑貨店の復元店舗に、”あの”牛乳箱がつきました
みどり牛乳の九州乳業さんのご好意で、可愛いフォレストグリーン色の「みどり牛乳」の木箱が取り付けられました。大分県民は幼少期からお世話になっている、アレです。
映画「ナミヤ雑貨店」の中でも廣木隆一監督がその造形に惹かれて採用した小道具だとか・・。
お手紙が来ているかもと、こっそり覗きたくなっちゃいますね。
大分の牛乳といえば!みどり牛乳の「九州乳業」はこちら<外部リンク>