ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 文化財室 > 【2次募集】“領主様”に中世の荘園が育んだ荘園米をお届け!田染荘「荘園領主」募集

本文

【2次募集】“領主様”に中世の荘園が育んだ荘園米をお届け!田染荘「荘園領主」募集

ページID:0014250 更新日:2023年5月8日更新 印刷ページ表示

2次募集を開始します(募集定数に達するまで)

荘園

豊後高田市田染小崎地区は、千年の歴史を超える中世の荘園景観を今に残す貴重な場所として国の重要文化的景観に選定されています。

周囲を山々に囲まれ、緩やかに傾斜するこの地で、雨引神社から湧き出る水を利用して、水田を拓き、時代とともに川やため池を用いて田園を形成してきました。澄んだ空気と清らかな水、赤土粘土質の土壌など、稲作に恵まれた環境のもと、愛情と熱意で美味しい米作りが今も継承されています。

この地区民で組織される「荘園の里推進委員会」は、この風景を後世へと伝えていくこと、そして、農村と都市に住む住民同士の交流による地域の活性化を目的に、荘園領主(水田オーナー)制度に取り組んでいます。

荘園米

募集内容

荘園領主

  • 募集口数:140口
  • 年会費:33,000円(送料込)

「荘園領主」の特典

  • 減農薬栽培で自然の恵みをたっぷり受けて育った自慢の「荘園米」を年間50kg配送!(10月~翌年9月の間で、5回まで分割可。ご希望月の20日頃発送。)
  • 田染荘で開催する交流行事「御田植祭(6月)」「収穫祭(10月)」の参加特典!
  • その他にも「荘園領主芳名板に1年間ご芳名」や「荘園米特別価格販売」等、特典がございます!

※新型コロナウイルスの影響によりイベントが中止となる場合があります。

申込書(荘園領主) [PDFファイル/978KB]

荘園米「産直型会員」

お米の配送のみを行う産直型会員も同時募集しています。

  • 募集口数:50口
  • 年会費:24,000円(別途送料が必要)

申込書(産直型会員) [PDFファイル/842KB]

募集期間

2023年5月8日(月)~定数に達するまで

※定員に達し次第受付終了となります。

※御田植祭に参加するためには、準備の都合上、5月末日までに申し込み・入金を完了する必要があります。

申込について

申込書をダウンロードまたは印刷し、必要事項を記入のうえ、荘園の里推進委員会へ提出してください。

申込方法

郵送・FAX・メール

申込先

荘園の里推進委員会 事務局
〒879-0854大分県豊後高田市田染小崎2097-1
電話:0978-26-2168(対応時間 9時00分~16時00分)
FAX:0978-25-5670
メールアドレス:tashibunoshou@gmail.com

ふるさと納税の返礼品としても募集中!

荘園領主 希望月に届けるお米の定期便計50kg 田植え等イベント招待(ふるさとチョイス)

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/44209/64913<外部リンク>

関連リンク

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

豊後高田市魅力発信ページバナー ふるさと納税サイトバナー<外部リンク>